アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
国民性? (スコア:4, すばらしい洞察)
統計学的に考えて、インフラで95%の達成というのは素晴らしい数字だと思います。
うろ覚えで申し訳ありませんが、例えば日本の識字率は98%前後だったように記憶していますし
テレビや電話などの享受率も、同じような数字だったかと思います(上水道はもっと低かったかな?)
ブロードバンドの必要性や費用対効果、孤島や山奥、海上などの様々な条件を考えると、
利用可能率で無理に100%を求めるのは、残念ながらそれほど意味のある行為とは思えず
ある種のパラノイア的な無駄や自己満足/パフォーマンスでしかありません。
#お役所で良くある、100%○○でなければダメという(ナンセンスな)発想に近いかと
#もちろん今後の努力を否定するものでもありません
残り5%の地域の状況は様々と思いますが、どちらかと言うと快適な代替手段や
緊急通報/輸送の充実など、先に別の保障が求められると推測します。
Re:国民性? (スコア:1, すばらしい洞察)
私は統計学を本格的に勉強したことはありませんが、
統計学というものは、その調査対象がどのようなものなのか
考慮することもなく95%という数字で素晴しいと判断するような
単純な学問なのでしょうか?
> ブロードバンドの必要性や費用対効果、孤島や山奥、海上などの様々な条件を考えると、
> 利用可能率で無理に100%を求めるのは、残念ながらそれほど意味のある行為とは思えず
> ある種のパラノイア的な無駄や自己満足/パフォーマンスでしかありません。
「パラノイア的な無駄」とはどういうことでしょうか?
100%を実現するのは現状では困難であることは理解できますが、
求めることが異常な妄想による無駄だと断言することは理解不能です。
「宇宙人と交流できるようにしてほしい」と求めるのとは違うのです。
技術的には不可能ではありませんし、コストの問題でも解消すべく
日々改良が進んでいるのですから、「無駄な妄想」と片付けるのは
ナンセンスといえます。
識字率を100%することよりはブロードバンド利用可能地域100%にするほうが
極めて容易であることは間違いないといえます。
> 残り5%の地域の状況は様々と思いますが、どちらかと言うと快適な代替手段や
> 緊急通報/輸送の充実など、先に別の保障が求められると推測します。
快適な代替手段とは?
ブロードバンドが利用不能な地域に提供される快適な代替手段というのは、
それがブロードバンドそのものであるのではありませんか?
Re:国民性? (スコア:0)
世帯普及率95%は、数字だけ見れば良いかもしれません。
が、通信など相手がいる対象では、コミュニケーションを行う主体が
全員そのインフラを使えることが必要であると考えられます。
(つまり、当事者のうち誰かがブロードバンド非普及地域だと駄目)
なので、普及率の乗でモデルにしてみます。
・・・かなり微妙なモデルですが、そう仮定すると
2者(世帯)間なら90.3%、3者(世帯)間なら85.7%、というあたりが
実際あるいは実感に近いのかな、とか妄想してみました。
Re:国民性? (スコア:0)
IDからACに買える程度しか脳みそを使っていないのでは、
話にもなりませんね。
Re:国民性? (スコア:0)
知らない知らないという暇があったらちょっとは調べてからコメントするか、
コメントすること自体やめればいいのに。