アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
以外な空白地(これから増えるのに) (スコア:3, 参考になる)
シルバーハウスとよばれるような、個室タイプの共同住宅に
近いようなものでも、電話がビジネスフォンのようなシステムを
採用しているケースが多いため、ADSLが引けません。
高齢者は10代同様、PC派と携帯派に分かれていて、携帯派のほうが
優勢な模様。結果、マンションタイプやCATV兼用タイプですら、利用者
が見込めないため、導入がされない現実があります。
今年70を超えるおふくろは、元タイピストだったため、キーボード
アレルギーもなく、ホームではパソコンバーサンとよばれてるようですが、
現在PHSを持たせてダイヤルアップでメール交換してます。
旅行のときの資料探しなど、ホーム住人とネットとのゲートウエーとして
活躍してるようです。
明らかな高齢者向け案内まで、詳細はホームページでという広報をみて
官僚は、こういう現実まで知らんのだなと、思う次第です。
Re:以外な空白地(これから増えるのに) (スコア:0)
政府の発表に対して、これがどういう問題があるんでしょうか?
数字の出し方が間違っていると言ってる?
# モデレータは何の参考にしたのだろうか・・・