アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
エセ科学も問題だけども (スコア:4, すばらしい洞察)
それは、「綺麗な結晶は良い結晶、汚い結晶は悪い結晶」と、決めつけているところ。
これを教えている人は、「見た目が悪いと言うことは悪なのか?」と言う質問をされた時、どう答えるのだろうか。
Re:エセ科学も問題だけども (スコア:1)
『では、あなたはこの透明な水と、どす黒いものがういた水どちらをのみます?』
>これを教えている人は、「見た目が悪いと言うことは悪なのか?」と言う質問をされた時、どう答えるのだろうか。
『統計的に見ると第一印象というのはとても大事です。
たとえば、セールスでできる人というのは、身だしなみ、挨拶などがきちんとしています。
あなたがおみせに入って、ろくに挨拶のできない人が進めたものを買おうと思います?』
まぁ元のような主張を強調する人はちゃんとこういう答えを用意してくれます
Re:エセ科学も問題だけども (スコア:1)
上辺だけで判断するとロクな事にならんです、、、
件の実験も、詐欺やペテンの手口を教えるには良い教材だと思うのですが、
現状では、教師がその詐欺やペテンにまんまとハマめられているという洒落にならん状況なわけで、、、
# まぁ教師の教養を知るには良いものさしなのかもしれませんがね、、、:-P
uxi