アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
実行しない、という選択肢 (スコア:1, すばらしい洞察)
素直に実行するような人は最初からデータの持ち帰りをしない人、Winnyは使わない人、なんじゃないかな。
Winny 関係ないやん (スコア:4, すばらしい洞察)
そんなことはどうでもいいけど、Winny 関係ないやん。自宅に持ち出した時点で漏洩です。
Re:Winny 関係ないやん (スコア:1)
このソフトの機能としてはWinnyとは関係ない。
扇風機に「水桶需要UP大作戦」と名づけるか。
Re:Winny 関係ないやん (スコア:3, 興味深い)
前バージョンがWinny動作をチェックをする仕様に見えるが
引き継いでいるのだろうか?
キーワードの指定いかんによって
「各個人のPCから会社に関係の無い個人情報が大量漏洩する」
気がするのですがどうでしょうか?
そもそも個人のPCにソフトのインストールを強制する権限が会社にあるとは思えませんがどうでしょうか?
「家で会社の仕事をするために与えられたPC」ならば良いとは思いますけれど。
Re:Winny 関係ないやん (スコア:1)
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:Winny 関係ないやん (スコア:0, フレームのもと)
>「家で会社の仕事をするために与えられたPC」ならば良いとは思いますけれど。
そんな綺麗事が通用しなくなるほど汚染が進んでるってことだ
だからっていい迷惑とか思うなよ
まわりを放置したり啓蒙できなかった者含めての連帯責任なんだから
Re:Winny 関係ないやん (スコア:0)
彼らがこんな阿呆な策に飛びつくのを阻止できなかったという点で。
Re:Winny 関係ないやん (スコア:0)
Re:Winny 関係ないやん (スコア:0)
Re:Winny 関係ないやん (スコア:1)
>普通の神経してるならメインPCにWinny入れるような馬鹿な事はしない。VMなり別PCなり隔離された状況で使う。
でも、まぁ、そういう人は、
この持ち帰ったCDを動かすPC自体も分けるかもね。
か、若しくは仮想環境。
Re:Winny 関係ないやん (スコア:0)
↓
漏洩者リスト完成
...十分役に立つんじゃない?