アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
うちは言ってませんよ、あちらが勝手に (スコア:3, すばらしい洞察)
要員を受け入れる大企業側では、自社の社員にやったら問題になるかもしれないけど
派遣は自社の社員じゃないから社員の側にも差別意識がちょっとあるし、
派遣会社自身に命令させてやれば
「いや、うちはそんな要請してませんけど、~社さんが"自主的に"やってらっしゃるんです」
と言って逃げられる。
自分はこんなの無関係だと思ってる人も多いかもしれないけど、
同僚や上司が派遣要員の会社にこういう要望出してたりして、
立場としては、いつの間にか強要する側の人間になってる可能性も高い。
特に派遣などを多く抱える大企業の側の人間であれば。
#そこで便利なのが上の逃げ口上ですよw
しかしパート2が作られてるってことは、
そういう需要と供給実績があると見て間違いないのかな。
「プライバシーなんざ知ったことか、調査するぞ」って会社が結構あって
しかもそれを受け入れてる人間が結構いるって、
日本人(の会社員)ってやつはもう犬か家畜並みですな。
どうせ裁判になっても日本の官僚は企業の味方だろうし。
Re:うちは言ってませんよ、あちらが勝手に (スコア:0)
無自覚差別主義者の典型。
自分が重度の差別主義者だからといって他人もそうだと思うのは止めましょう。
Re:うちは言ってませんよ、あちらが勝手に (スコア:0)