アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
禁止するなら… (スコア:4, すばらしい洞察)
「仕事持ち帰るほどさせません」
が一番の対策の気がします。
「そもそも帰らせない/帰ってない」ネタ禁止w
Re:禁止するなら… (スコア:0)
なんだってー!
IT業界は発表してなんぼ。
売れようかどうかは無関係。
自社の名前が新聞に載って知名度が上がればいいんですよぉ。
Re:禁止するなら… (スコア:2, 興味深い)
同じIT業界からは
”失笑の的”になりそうな仕様だと思うけど。
なにもわかってないIT業界外の馬鹿な経営者は騙されるかもしれないけど。
そういうとこは「社員のプライバシーの侵害。」で訴えられるのが落ち。
しかも私信も集めちゃってる証拠残る(つまり実際侵害してる)から会社は絶対勝てない。
ごみ屑ソフト。
やるならWINNYの検出と、NYのキャッシュフォルダ内のファイル検出、アップロードフォルダのファイル検出で十分。それでもやりすぎだけど。この中だけならキーワード検出でも良いかもしれない。
個人の重要ファイルをわざわざ公開する馬鹿もいないでしょう。
それでも勝手に削除ー収集はやりすぎ。
ログとって、別フォルダに退避。ログは社員にも会社にも公開がいいところでしょう。
Re:禁止するなら… (スコア:1, 参考になる)
うちの会社、IT業界だけど経営層は親会社からのお下がりだから
なんにも解ってないよ。 飛びつきそうだよ。
#先日、ついに社内PCにWebフィルタリングが導入されました。
#仕事できねーよ!
#もうこの会社ダメポと思いました。