アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
違法ソフト (スコア:2, 参考になる)
これが成立する場合、「Winny特別調査員2」も下記の件で違法ソフトと判断します。
・パワーハラスメント幇助
「Winnyを使っていなければ、問題ないだろう。」等と言う建て前で
社員に強制的に実施させた場合、パワーハラスメントが適用される可能性がある。
また協力会社などの立場の弱い相手に対し、会社ぐるみで実施させた場合も同様な事が言える。
・プライバシーの侵害およびその幇助
家宅捜査など、警察ですら令状が必要になる事を、一部とはいえ実施する。
また説明の仕方によっては、認識できていない状態でプライベートの情報が外部へ流出する可能性がある。
「Q.間違えて回収してしまったファイルはどうしたらよいですか?」が
「A.社内の持ち出し規定に沿って返却してください。 」となっているが
プライベートのファイルに「社内の持ち出し規定」が適用されるはずもない。
非常に無責任で身勝手な考え方。
また、収集されたファイルの検閲が、社内で流出や噂にならない様、
守秘義務が必要となるはずだが提示内には無い。
・機能詐称
winny捜査といいつつ、主機能はファイル走査。
社内からのファイル持ち出しと、winnyによるファイル流出は直接の因果関係はなく
ある意味、別件逮捕の様なもの。
まぁ外部の個人情報を保護する為に、内部の個人情報を犠牲にしていいと考えてる時点で終ってます。
Re:違法ソフト (スコア:0)
そんな理由でそんな言われ方をしておりません。
いつまでたっても「そういうことにしておきたい金子工作員」がいるんですねぇ……