アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
流体金属装甲(おふとぴ) (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:流体金属装甲(おふとぴ) (スコア:1, 参考になる)
あとはアニメを見た人でもガイエスブルグ要塞が流体金属に覆われているのは見逃す人が多いみたいですね。さらにどうでもいい話ですが、アニメでも「黄金の翼」だとイゼルローン要塞は流体金属に覆われて無いですね。
小説を読む能力のないバカなのでAC
Re:流体金属装甲(おふとぴ) (スコア:1)
「奇想天外SF兵器」渓由葵夫の中で、著者の誤解に対して
『あのー、流体金属ってアニメ版設定でボクが考えたんだけど・・・』
と、自分で描いた挿絵の中で自ら突っ込んでます(「奇想天外SF兵器」の挿絵も加藤さん)。
Re:流体金属装甲(おふとぴ) (スコア:0)
流体金属の設定はアニメ版のみです
ついでに「トールハンマー」も大型要塞砲の名前ではなく
各種要塞砲の一点集中砲撃の威力につけられた名前だったはず
Re:流体金属装甲(おふとぴ) (スコア:0)
>ついでに「トールハンマー」も大型要塞砲の名前ではなく
トールハンマーは、小説版でも9億なんとかメガワットとか記載されていた、多分単一の要塞砲だったと思います。
#この頃読み返していないのでAC
1巻ぐらい読め (スコア:0)
むしろ2巻と5巻で泣けと言いたい (スコア:0)
加藤直之氏の挿絵に、砲撃が一斉射されているものがある。
これだけ見ると、複数の砲、あるいはその集合体に見えるけど、
トゥール・ハンマーは9億MWの超出力要塞主砲であり、
これまた3巻のガイエとの撃ち合い時の充填時間からも、
1門ないし、90~120度毎くらいに1門が妥当と思われる。
アニメ版の流体金属を移動するシステムだと
カヴァー範囲の問題をクリアできるから、そっちのがいいね。
複数砲撃集合型としてはデススターもあるけど、
あんな1門のみの固定砲じゃ艦隊戦には不向きだと思う。
(それをカヴァーする為の駐留艦隊なわけですが)