アカウント名:
パスワード:
インジウム、ディスプロシウム、タングステン等の希少金属については、これからの成長分野である情報家電、ロボット、電池等の新たな産業分野の拡大により需要が増大する見込みです。しかし、一般的に特定産出国への依存度が高いこのような希少金属については、市場メカニズムが必ずしもうまく機能しない可能性を有し、その供給リスクは経済成長の制約要因となり得ます。
一方でその産地というと。「これからの北朝鮮ビジネス」より http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/190217.htm [asahi-net.or.jp]
韓国と中国はタングステンの大産出国である。この2ケ国がタングステンの産地であるということは、北朝鮮もタングステンの一大産地である可能性が高い。事実、アメリカが資源探査衛星で確認した所、軍
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
産地の問題 (スコア:3, 興味深い)
一方でその産地というと。
「これからの北朝鮮ビジネス」より
http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/190217.htm [asahi-net.or.jp]
Re:産地の問題 (スコア:5, 参考になる)
以下数年前のデータ(レアメタルなどは産出量が少ないため,数パーセント程度の
産出量はすぐ上下しますし,新鉱山が開発されると結構変わります)ですが,元素,
主な用途,主な生産国と世界全体の生産量に占める比率です.
・プラチナ:触媒(排ガス浄化,石油化学,各種有機化学,燃料電池,水素関連等)
PtとPdはすさまじく多種の反応に使え,触媒最強の座を争う2元素.
南アフリカ 70%,ロシア 20%
・パラジウム:触媒
ロシア 45%,南アフリカ 40%
・ニッケル:合金,触媒(Pt,Pd等の代替として研究が推進中)
ロシア 25%,カナダ 15%,オーストラリア 15%
・
Re:産地の問題 (スコア:0)
廃棄物にレアメタルが偏在していると考えることも出来るわけで
下手に鉱山から産出するより効率が良かったりして。
日本は今まで輸入してきたレアメタルを再利用する手段も考えていくことも大事なのかも。
Re:産地の問題 (スコア:2, 興味深い)
以前は秋月通商などで中古の超硬ドリル(アマチュアレベルならそのまま使える品質)を安価に売っていましたが、数年前から手に入りにくくなりました。
タングステンの値上がりにより、使用済み工具を回収しリサイクルするようになったためらしいです。
Re:産地の問題 (スコア:0)
以前は秋月で売っていたようなφ1mm前後の部品穴が多かったので、その再研磨品がながれていましたが、今国内で生産されているのはほとんど面実装基板なんでφ0.2~0.4mmくらいのVH(=via hole(導通穴))に使うドリルが本数の大半を占めます。そんな細径は再研もしませんし、手に入ってもアマチュアじゃ使えませんよね。てことで台湾、中国からの輸入に期待!
(ウソ、現地で消費されてます)
ちなみにタングステンの国際相場の指標であるAPT(=パラタングステン酸アンモニウム)は2004年に中国が供給を絞る政策に転換してから数倍に跳ね上がっています。
Re:産地の問題 (スコア:1)
>今国内で生産されているのはほとんど面実装基板なんでφ0.2~0.4mmくらいのVH(=via hole(導通穴))に使うドリルが本数の大半を占めます。
へぇ×5、なるほどー。
確かに、今時の市販製品の基板では、足つきのLCRや石なんてほとんど載っていませんよねぇ。足つきの部品は少しはあるけど、穴が少ないならドリルの消費も少ないでしょうし。
>てことで台湾、中国からの輸入に期待!
>(ウソ、現地で消費されてます)
近頃の各種Web通販やヤフオクで売っている再研磨品は、輸入品なのかもしれませんね。
#φ0.8とかのがお手軽価格なので、アマチュアにはありがたいです。