アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
この手のソフトについて常に疑問なんだが (スコア:1, 興味深い)
「リスニングルーム(スタジオ,ホール)のオーディオチューニング」や「車室内のカーオーディオチューニング」にも使えるとあるが、その場合(収音系だけでなく)PS3~パソコン(~パソコンのサウンドボード)~オーディオIFまでの経路の特性も問題になるし、ハード的な特性だけじゃなく、パソコンの場合ソフトの特性もかなりある。
# たとえばサウンドドライバをASIO4ALL [asio4all.com]に入れ替えるとか、それだけのことでもぱっと聞いてわかるくらい音が変わることがある。
# そもそも「測定ソフト」じゃなくて「呪術の道具」なのかもしれないが
Re:この手のソフトについて常に疑問なんだが (スコア:0)
PS3→PCはPS3で分析した波形図を送ってるだけじゃないですかね。
Re:この手のソフトについて常に疑問なんだが (スコア:1, 興味深い)
じゃなくて、アンプとAudioIF間、スピーカーとAudioIF間のアナログ箇所 [fixstars.com]これの設置による空間の概念、
資料中にある「空間の特性」の設定を記憶させるのはどうするの?という事でしょう。
Analogなアンプには機器特性の誤差があるし…それに何らかのソリューションがついていて
20万円というこのお値段なのかとか、そういう点が見えないなという事でしょう。
>PS3→PCはPS3で分析した波形図を送ってるだけ
PC前のAudioIFまで辿りつけばあとはDigitalだから音響信号的には劣化が無いけど、
AudioIF(デスクトップだとサウンドカードで代用可能?推奨されないだろうが)
のドライバでも信号が変わることがあるじゃないかと。
評価版を試せば、メインのソフトで出来る事は解りそうですが…PS3が…なんでしょうね(笑)
いや、別ACだから推測ですが。