アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
自分のステータスを確認できれば可 (スコア:5, すばらしい洞察)
自分がクレジットカードの審査に落ちたときに理由に思い当たる節がなければ気持ち悪いですよね。それと同様に、自分が何で規制されているの
屍体メモ [windy.cx]
Re:自分のステータスを確認できれば可 (スコア:0)
たとえば私の場合は月1980円フレッツADSLで最近1週間のsentとreceivedの合計は2077994043バイトでした。
1週間で2ギガって…ISPの中の人は泣いてないか心配だ。
Re:自分のステータスを確認できれば可 (スコア:0)
わかってるんなら自粛。
Re:自分のステータスを確認できれば可 (スコア:1, 興味深い)
ISPにとって困るのはトランジットに直接響く大量のupstream。
ADSLなんかで泣くほどのupstreamが出るわけがない。
だからISPから疎まれるのは光の安いコースでP2Pやってる連中。
Winnyだけじゃない、BitTorrentも同じだぞ。
近ければピアリング対象に入ってないかなぁ (スコア:3, 興味深い)
屍体メモ [windy.cx]
Re:近ければピアリング対象に入ってないかなぁ (スコア:0)
>ピアリング対象のISPの下のピアが選択される確率も高くならないかなぁ。
>単なるホップ数によるローカリティだけの考慮ではそれはだめかな。
>ピアリング対象のことまで考えてピアを選択してくれるような
>P2Pアプリケーションの設計が求められているのかな。
それは、P2Pで構築したネットワークに乗せるアプリケーションの性質に
依存しちゃうんじゃないでしょうかね?
P2Pで近いピアを選択してつなぎに行くのはそんなに難しくないと思うんですよ。
でもそうするとローカルなネットワークが形成されやすくなりますし
場所によっては、ピアの稼働時間が短くてネットワークのサービスタイムが落ちたり、
遠い場所との情報交換が疎になったり。
P2Pアプリケーションって基本的にその名の通り相手とダイレクトに結ぶ事で
余計な中間コストを排除する仕組みですから、汎用に作るのは難しいでしょうね。
P2Pアプリは作った事ないんですが、アプリのどの情報をダイレクト接続で通信して
どの情報をダイレクトじゃないP2Pネットワークで扱うのかの切り分けがキモなのかもしれないですね。
# 何か、P2Pと言いつつマルチキャストのツリーを作る問題なんじゃないかと思えてきた・・・