アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
ドラクエ本編シリーズは堀井御大の聖域 (スコア:2, 興味深い)
昔から堀井さんは”ドラクエは自分の作品”という思い入れが強いみたいで、社長ですら
口出しを許さない方でしたし。
業界黎明期から活躍してた方にありがちですが、あの方ほど組織的な開発、とかシステマ
チックな開発、というものになじまない人もいないのではないですかねぇ?
また昔から遅筆で有名な方でもありますし。
#クロノトリガーのシナリオが堀井さんからほとんど上がってこない事に業を煮やしたスク
#ウェア側のスタッフが結局ほぼ全てのシナリオを書きあげ、最終的には堀井さんのはプロ
#ットしか採用されずに終わってしまった、という話は有名ですよね。
#結局ドリームプロジェクトがクロノトリガー1作で終わってしまったのはそのあたりの経緯
#も影響していたりしてなかったり
そのかわり、時間をかけるだけあって御自分が納得するまでホントに丁寧に仕上げてくる
ので、待ってみるのも良いような気がします。
でも (スコア:0)
特に最近の作品は。
# もう堀井氏をありがたがる時代じゃないっしょ
Re:でも (スコア:1)
ナンバリングドラクエはやっぱり,鳥井・すぎやま・堀井の3人がいないとなぁ,とは思う。
というか,ドラクエを買う人は,この3人の作品が見たくて買っているんだと思う。
Re:でも (スコア:1)