アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
UIが問題ではなくて (スコア:5, すばらしい洞察)
旧来のメニューUIを使った経験のある人からは、使いにくいとの評価に変わります。
UIが問題の本質ではなくて、2種類のUIが共存している環境が問題であって、どちらかに統一されたら
嫌でも落ち着くのではないでしょうか。
#私はキーボードショートカットで済ます場合が多いので、あまり苦労はしていませんが…。
Re:UIが問題ではなくて (スコア:1)
タブブラウザもDonutsを使ってましたが、Sleipnirへ移行。
検索UIのキーワード欄と使用するエンジンが分かれているのに完璧に依存してしまって大変です。
OSの再インストールをしたついでにFirefox2への移行をやってみましたが、細かい部分に慣れなくてストレスがたまり1週間で挫折しました
Re:UIが問題ではなくて (スコア:1)
大まかには変わってないだけに、細かい差異が使いにくさを・・・
例を上げると
右クリックから新規ファイルを気軽に作れなくなった(ファイルが無い場所を選択する必要が有り、少ないフォルダなら問題ないが、多いフォルダの場合は一番下のわずかな隙間にカーソルを合わす)
バックスペースで一つ上のフォルダに移動できなくなった(どうやらファイラのexplorerも実体(というのかは謎ですが)はIEか、似せたか知りませんが、一つ上ではなく、一つ前に戻ってしまう)
ネットワークドライブで右クリックすると警告(IEでいう(同じかも?)セキュリティ=>ゾーンのレベル設定で直るのかも?試してませんが)
まったく違うものなら順応するんでしょうが、今までとあまり変わらなく、微妙に違うっていうのが辛いです、あとXPとVistaを行き来してる辺りも。
最初に30分ぐらい、ツールメニューの出し方で悩んだのは悲しかったです(。。;
#こんな事でググってたまるかと思ってしまったのでw