アカウント名:
パスワード:
何せやたらと重い太陽電池を馬鹿みたいに多量に上げないといけない.
誤解されているかもしれませんが, 今回の物は太陽電池を使いません. 太陽光(スペクトルに幅があり, インコヒーレント)からレーザー光(単一スペクトルかつコヒーレント)に直接変換します. それこそが高効率の秘密ですね. ですから宇宙空間にはレーザー発振装置以外には集光のための光学系(多分薄膜に金属を蒸着した反射鏡がメイン)を設置することになります. このため, 同一面積の太陽光を取り扱うために必要なペイロードはかなり縮小されると予想されます. もっとも, そういった巨大薄膜構造物を軌道上で安定して維持するためには工学的な困難がありますが.
さらに言えば
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
文系なのでさっぱりわかりませんが… (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:文系なのでさっぱりわかりませんが… (スコア:1, 参考になる)
人が直撃を受けてもほんのり暖かくなる程度です。マイクロ波ですし。
今回のこれは、よりエネルギー密度を高めて、さらに人体に吸収されやすい赤外線を用いることで
照射された人間が瞬時に破裂/燃焼するような圧倒的な破壊力を発揮します。
#いやまあ、別に破壊力が目的ではありませんけどね。
Re:文系なのでさっぱりわかりませんが… (スコア:0)
Re:文系なのでさっぱりわかりませんが… (スコア:1)
的をはずしても火災等は引き起こさないよう計画されている.むしろ問題はコスト.
#何せやたらと重い太陽電池を馬鹿みたいに多量に上げないといけない.
Re:文系なのでさっぱりわかりませんが… (スコア:5, 参考になる)
誤解されているかもしれませんが, 今回の物は太陽電池を使いません. 太陽光(スペクトルに幅があり, インコヒーレント)からレーザー光(単一スペクトルかつコヒーレント)に直接変換します. それこそが高効率の秘密ですね. ですから宇宙空間にはレーザー発振装置以外には集光のための光学系(多分薄膜に金属を蒸着した反射鏡がメイン)を設置することになります. このため, 同一面積の太陽光を取り扱うために必要なペイロードはかなり縮小されると予想されます. もっとも, そういった巨大薄膜構造物を軌道上で安定して維持するためには工学的な困難がありますが.
さらに言えば
Re:文系なのでさっぱりわかりませんが… (スコア:1)
それは勿論承知しています.
#こっち [srad.jp]でも書いてますんで.
太陽電池云々は,元の発言にあったシムシティなどで出てくる太陽光発電->マイクロウェーブ伝送の場合です.