アカウント名:
パスワード:
VOCALOIDに声を提供して下さった方の権利や、音声合成テクノロジーが犯罪などに使われないように保護するために必要なものなので、ご了承下さい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
権利関係 (スコア:3, 参考になる)
初代VOCALOIDのものですが。
http://www.vocaloid.com/jp/technical_faq.html [vocaloid.com]
>Q10. サンプルとして自分で作成した曲を紹介してほしいです。
>A10. 著作権の問題等がなければ、Web上(例:ヤマハのプレイヤーズ王国)等で公開できます。
思うに、YAMAHAは今までのシンセサイザーの延長でこの製品を扱っているような気がします。
シンセサイザーの音色を使って作編曲し、それを販売してもYAMAHAなど音源メーカーは何も言わない
Re:権利関係 (スコア:2, 参考になる)
Q.
> 特集サイトではよくわからなかったので教えていただきたいのですが、)著作権の扱いについて教えてください。
> VOCALOID2で生成した音声データを同人ソフトに組み込んで利用したりはできますか?
> また、生成した音声データを販売などはできますか?
A.
> 基本的に、VOCALOID 2で生成されたオリジナル・ソング(音楽作品)は、ユーザー様の名義の作品として公開/販売して頂いて問題ありません。
> ただ、「初音ミク」や「VOCALOID」がアーティスト名そのものである場合は問題となる事があります。
> また、公序良俗に反する歌詞は禁止されております。
> 他にも VOCALOIDの使用許諾は、少々複雑な文言が記載されておりますが、
> VOCALOIDに声を提供して下さった方の権利や、音声合成テクノロジーが犯罪などに使われないように保護するために必要なものなので、ご了承下さい。
> 詳しくは弊社のサポート部門(mpsupport@crypton.co.jp)までお問い合わせていただければ幸いです。
というやりとりがありますね。
Re:権利関係 (スコア:0)
そもそも犯罪に使おうなどと言うやつがこんなこと気にかけてくれるものであろうか?
Re:権利関係 (スコア:0)
犯罪などに使われ(たとき面倒に巻き込まれ)ないように(弊社を)保護するため
ってことだろ
Re:権利関係 (スコア:0)
初音ミクから「娘は預かった。1億円用意しろ」という電話がかかってきたら、
……なごむ?