アカウント名:
パスワード:
それなら明確に別コネクタにして、旧規格のデバイス使用時はユーザー責任で変換コネクタを用意させた方が良いでしょう。
で、個人的にはやっぱり、据え置きデバイス用にロックが付けられるコネクタ形状にして欲しいのだが。
世の中にはデータロガーとしてUSB機器を後ろで引き摺っているようなPCも有るんだが、そういうのって往々にしてケーブル抜けのトラブルが起こっているんで。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
端子数増加? (スコア:2, 興味深い)
端子が4本しかなく幅も深さも余裕があるから、適当に差し込んでも、ケーブルが多少ぐらついていてもそれなりに使えています。USBメモリなどは奥まで差し込んでないことも多いし。
追加された小さな端子はケーブルを乱雑に扱ったときに端子が変形するなどして接触不良の原因になりそうです。
デバイス側はUSB2.0と3.0が混在しそうですが、PC側がUSB3.0コネクタになると今までよりコネクタの遊びが少なくなりそうですね。
# 正直、高速伝送用のコネクタ(eSATA)と 低~中速用のコネクタ(USB)は別々でいい。
愚かさによって説明できるものを悪意のせいにしてはならない
Re:端子数増加? (スコア:1)
それなら明確に別コネクタにして、旧規格のデバイス使用時はユーザー責任で変換コネクタを用意させた方が良いでしょう。
で、個人的にはやっぱり、据え置きデバイス用にロックが付けられるコネクタ形状にして欲しいのだが。
世の中にはデータロガーとしてUSB機器を後ろで引き摺っているようなPCも有るんだが、そういうのって往々にしてケーブル抜けのトラブルが起こっているんで。