アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
ゲームが複雑かどうかは重要ではない (スコア:2, 興味深い)
主に戦略シミュレーション系や、女神転生シリーズなどのディープなRPGとかだと思うのですが(それ以外については後述)、
兵士(or 仲魔etc)の気持ちになってプレイしつづけている子供はどれぐらい居るでしょうか?
いくら難しいミッションに挑戦していても、しょせん失敗のリスクはプレイ時間の増大ぐらいのもので、
しかも、それは子供にとって他の事情がゆるせばリスクではないという性質のものだと思います。
つまり、戦略系ゲームへの熱中は実感が伴わない熱中と言えると思うわけです。
アクション系は反射神経を発揮できる分、発育上
Re:ゲームが複雑かどうかは重要ではない (スコア:1)
では、将棋やチェスで駒に感情移入する人ってどれくらいいるの?
棋士とかの頭もやっぱりゲーム脳で、人間性に乏しいの?
Re:ゲームが複雑かどうかは重要ではない (スコア:2, すばらしい洞察)
永井豪だっけ
"おまえたちに、チェスの駒になった者の気持ちがわかってたまるか!"
とはいえ、ゲーム機なんぞない時代から演劇を見たりや物語を聞いたり
といった行為で戦争や殺戮を仮想的に体験する機会はいくらでもあった
よね。
で、そういった体験が人間に悪影響を与えるばかりではなかっただろう。
ゲームを自ら参加することのできる仮想的な体験と考えると、その中で
感じる喜怒哀楽がプレイヤーにとって内的事実であれば、実体験と本質
的な差はないと思うんだが。
しかし、ずーっとそればっかりにうつつを抜かしてい
-- (ま)
Re:ゲームが複雑かどうかは重要ではない (スコア:1)
でもって、後半部分には同意、ですが、
>ゲームを自ら参加することのできる仮想的な体験と考えると、その中で
>感じる喜怒哀楽がプレイヤーにとって内的事実であれば、実体験と本質
>的な差はないと思うんだが。
には、ちょっと反対。
ゲームのイベントってそんなに情報量多くないので、残りの部分はプレイヤーが自分で想像するわけですが、
自分で想像した描写から得られる感銘って、そんなに事実とくらべらるほどの大きさはないもんだと思います。
だからこそ、実感が伴わないという言い方をしているわけで。
また、ゲームのもたらすカタルシ
Re:ゲームが複雑かどうかは重要ではない (スコア:0)
昔々のコマンド入力型アドベンチャーやってみな。
実際の事件よりはるかに複雑だから(w
Re:ゲームが複雑かどうかは重要ではない (スコア:1)
>昔々のコマンド入力型アドベンチャーやってみな。
>実際の事件よりはるかに複雑だから(w
あれは事件が複雑なのではなく、
やりたいことが思うように出来ないから難しいのでは?
Re:ゲームが複雑かどうかは重要ではない (スコア:0)
「やりたいことが思うように出来ない」のをなんとかしようとあれこれやってみるのは重要なファクターだと思うですよ。
そういう意味では、最近はまともなゲームはほとんどないですね。
不幸な時代です(w