アカウント名:
パスワード:
ま、端末2台買ってSIM入れ替えて使ってくれってことなんじゃないの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
カメラと比べるより (スコア:2, 興味深い)
テレビもゲーム機のように据え置き型から携帯型に
シフトするのかも知れませんね。
Re:カメラと比べるより (スコア:0)
半ば自動的と言っても良いくらいに。
ほぼ浸透しきって買い替え/買い足し需要しかない据置きテレビと
一時ほどでは無いにせよ市場拡大中のケータイの比較に意味なんかありませんね。
カメラとの比較もまた然り。
カメラやワンセグ目当ての機種変が需要の大部分を占めているってのならまた別だけどさ
Re:カメラと比べるより (スコア:2, 興味深い)
私が使っているソフトバンクモバイルだと、ワンセグと国際ローミングは見事なまでに排他的なオプションです [softbank.jp](注:リンク先はpdf)。
ですので、ワンセグに興味がなくはないのですが、もし今の携帯電話が急に壊れて買い換えるとしたら自動的にワンセグなしの機種になります。
まあ国際ローミングが「変なコダワリ」だと言われてしまえばそれまでですが、ワンセグ対応機がこれほどそろって国際ローミング非対応なのは、設計上両方の機能を筐体に詰め込むのが難しいからなのでしょうか?
どなたか詳しい方、ご教示いただけると幸いです。
Re:カメラと比べるより (スコア:1)
ソフトバンクモバイルはCDMAだけど海外ではGSMが多い
→国際ローミング対応にするにはCDMA・GSMの各対応モジュールを両方(つまり2つ)載せる必要あり
→ワンセグ入れる場所がないor電池の持ち時間を考えると入れられない
こんなもんでどうでしょう?
Re:カメラと比べるより (スコア:0)
よって、技術的にはできる話。
あとはキャリアの方針で、ワンセグ/GSMの両方を必要としているユーザ
は少い、両方入れると端末が高くなるのでどちらか一方のみ、ということ
ではないでしょうか?
Re:カメラと比べるより (スコア:0)
ま、端末2台買ってSIM入れ替えて使ってくれってことなんじゃないの?
Re:カメラと比べるより (スコア:0)
ワンセグ対応端末はハイエンドである。
ハイエンド機をGSM対応にするとかつてのようにSIMロック解除→海外転売の標的になる。
よってワンセグ端末にはGSMは載せない。
GSM対応端末は海外メーカー端末(あるいは日本メーカーでも海外市場と共通化した端末)であることが多い。
そのような端末にワンセグが載る可能性は低い。