アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
規制情報まとめWiki (スコア:1, 興味深い)
Re:規制情報まとめWiki (スコア:0, 参考になる)
NATテーブル溢れとかIPの輻輳とかいった事象を理解できず、すべて
「規制された!」と思い込む素人の報告の寄せ集めなんだけど。
(自分も含め)意図的に元スレに偽情報流し込んでる人間もいるんだけど。
結果としてWikiにもその情報は混入してる。
Re:規制情報まとめWiki (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:規制情報まとめWiki (スコア:1)
多少は参考にするかも程度にしておけばいいんじゃないでしょうか。
Wikipediaは情報元が定かでないものは載せるなという建前なので
2chの情報よりはほんのちょっと信用できる程度で。
中の人いわく (スコア:2, 参考になる)
#当時、どこにも帯域制御装置など入っていなかったのに...orz
Re:規制情報まとめWiki (スコア:1)
Re:規制情報まとめWiki (スコア:1)
wikipediaは情報の信頼性云々でよく言われるので例に出しただけです。
Re:規制情報まとめWiki (スコア:0)
Re:規制情報まとめWiki (スコア:0)
安物ルーターなのに、IPフィルタとかのセキュリティ機能フル適用してるのが原因だったとか、
安物ルーターでBT使ってNAPTテーブルが溢れてたのが原因だったとか、
その手の自分の低スキルに起因する事象を、すべて「規制された」と報告して、
それを鵜呑みにしてwiki更新してるんだから、
>原因はなんであれ快適に使えるか
なんて、知りようが無い。