アカウント名:
パスワード:
もし、今度総理大臣になった人が「よーし、最近ネットの太さが足りなくなってきてるようだから、ドーンといっせんおくえんインフラに当ててやろう」と、予算を割いてくれたら、何とかなったりするものなのでしょうか。
我々が日常歩いたり車を走らせたりする道路とかだと、ふつう、国や地方自治体がお金を出して整備してくれますけど、インターネットにもそういうやり方を適用することって出来ないんでしょうか?
急激なトラフィックの上昇を何とかするのにはお役所に頼ってもダメなのかもしれないですけど、ちょっと長い目で見れば、これからもインターネットは使わなきゃならないだろうし、トラフィックも増え続けるような気がします。帯域制御だけが問題解決の方法じゃないですよね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
帯域制御以外の方法 (スコア:1)
もし、今度総理大臣になった人が「よーし、最近ネットの太さが足りなくなってきてるようだから、ドーンといっせんおくえんインフラに当ててやろう」と、予算を割いてくれたら、何とかなったりするものなのでしょうか。
我々が日常歩いたり車を走らせたりする道路とかだと、ふつう、国や地方自治体がお金を出して整備してくれますけど、インターネットにもそういうやり方を適用することって出来ないんでしょうか?
急激なトラフィックの上昇を何とかするのにはお役所に頼ってもダメなのかもしれないですけど、ちょっと長い目で見れば、これからもインターネットは使わなきゃならないだろうし、トラフィックも増え続けるような気がします。帯域制御だけが問題解決の方法じゃないですよね?
Re:帯域制御以外の方法 (スコア:3, 興味深い)
>ドーンといっせんおくえんインフラに当ててやろう」と、予算を割いてくれたら、
>何とかなったりするものなのでしょうか。
IIJの社長いわく、
IXにおけるスイッチの物理限界(規格上の限界)が来てしまっているので今のところ結構難しくて、
スイッチを並列に並べてがんばっているけれど、
本質的な解決策としては光λスイッチの実用化・製品化を待つ必要があるんじゃなかったっけか。
で、そのための研究予算はすでについている、と。
先日産総研で光λスイッチのコア技術が確立できたとかいうプレスリリースを読んだよーな。
まあルーティングレジストリみて近いASのノードとデータ交換するP2P基本ライブラリとか作って
BSDライセンスで公開するという活動をやりたい人がいればそれにIPAとかで予算つけるといいのかもしんない。
Re:帯域制御以外の方法 (スコア:1)
バックを上げても結局、嬉しいのはヘビーユーザだけなんでは無いかな?とかも思ったりもします。
非合法P2Pの減少を目指すならUP速度を思いっきり制限・・例えば0.5Mbps以下・・384kbps位?まで落とし価格も落として廉価にしたプランと、そのプランで安くした分を丸々上乗せ(+αでも良いかな?)した上下Syncなプランとそれぞれ用意ってのはどうでしょう?実質的に現在の光プランの値上げという事になります。
逆にUP速度に特化したプランなんて人気なさそうな物も有っても良いかもしれません。(自宅鯖用)ただUP特化の場合の上下速度比は相応の練り込みが必要と思いますが。
一昔前のADSLとSDSLのプランに近いですが、P2Pの場合は相手のUP速度が乏しければ下り速度なんて無意味な訳で。
でもWinnyなら兎も角BitTrrentなんかはUP制限してもあまり意味無いのかな?WinMX方式なP2Pなんかは極端に減りそうですね。
一般的なネットサービスを楽しんでる人は廉価版サービスに移行するだろうし、一般利用と思い込んでいたのに子供が勝手に非合法P2Pやってる家庭は家庭内での騒乱の予感ですがw
どうしても自宅鯖立ち上げたい人はsyncサービスorUP特化サービス利用せざるを得ないわけで、そちらは別の一波乱が浮かびます(結局波乱を期待してるのか?)
ただ、このプランの弱点はIP電話に影響が出る可能性があるという事ですね。
現在のISPでIP電話のサービスをしてないISPならいざ知らず、大手ISPではIP電話を推している所も多くUP速度が落ちるとIP電話利用中に通常のネットサービスが極端に利用しづらくなり事実上値下げとなってしまったISPにはデメリットが大きいかも・・。
#うちはIP電話の利用して無いので、どーでもいいですけど・・ってぉぃっ
#どんなに速度制限したって、根気と欲望で頑張るのが非合法P2Pユーザーだったりするのでは?w
Re:帯域制御以外の方法 (スコア:1)
それ自体がファイル交換P2Pの規制となるかもしれません。
上りに広い帯域が必要な利用法は限られているので、
イメージ戦略(別にISP側の戦略だけではない)次第ではそういう契約自体に変な属性がついてしまい、
カジュアルなユーザーにとっては重い心理的な壁となりそうです。
#あくまでも実施可能かの話は取り除いた実験的な思考内での話
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:帯域制御以外の方法 (スコア:1)
実際に、日本の初期のインターネットである大学間ネットワークは国がお金を出したものだし、国が作った管に民間会社が光ファイバーを通したり、地方の携帯電話の鉄塔に国が補助を出したりするなど、国が通信インフラにお金を出す例はいくつもあります。詳しく走らないけど、IXの一部には国の予算が出ているんじゃないかな。
しかし、国が作った高速道路でも渋滞は起こるように、国だから万能という事はなく、国がインターネット作ってもトラヒック問題は解決しないと思います。
Re:帯域制御以外の方法 (スコア:0)
公共インフラとして、税金でまかなうようになったらいいんじゃね?
それだったら増税でもかまわないきもする。