アカウント名:
パスワード:
言語が一文字ずつに分解できるというのは、印刷術が広まってきた時の現実的要求ではないでしょうか。活版印刷では、ある程度の個数の活字で言語が表現できないといけないという。
日本で活版印刷が普及したのは明治以降、一般人が書く文字では、つい最近のことですね。話しことばではそもそも文字と文字の区切りは曖昧というかそれ自体近似的なものですから、印刷・パソコン以前の書きことばが話しことばを写したものであれば、文字の区切りも分かりにくいのも当然でしょう。
言語が一文字ずつに分解できるというのは、印刷術が広まってきた時の現実的要求ではないでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
アルファベットならでは (スコア:2, おもしろおかしい)
『橄欖』
「かんらん・・かな?・・・観覧、かんらん、カンラン。え?違うのか?へ、変換できん・・・」
# 「∀」が「たーんえー」で変換できずにしばらく悩んださ。
Re:アルファベットならでは (スコア:1)
他にも、正仮名遣いが読めないなんてことになったり、楷書平仮名でもゐとかゑが読めん(あるいは、入力できん)、等など…
#こっちは高校で習ってる筈だけどねえ。
Re:アルファベットならでは (スコア:0)
漢字なのか、平仮名なのかさえ判別できません。場所によっては1文字なのか2文字なのかさえ分かりません。
むしろスキャンして機械的に認識してくれるツールが欲しい、と思いましたよ、ええ。
Re:アルファベットならでは (スコア:1)
言語が一文字ずつに分解できるというのは、印刷術が広まってきた時の現実的要求ではないでしょうか。活版印刷では、ある程度の個数の活字で言語が表現できないといけないという。
日本で活版印刷が普及したのは明治以降、一般人が書く文字では、つい最近のことですね。話しことばではそもそも文字と文字の区切りは曖昧というかそれ自体近似的なものですから、印刷・パソコン以前の書きことばが話しことばを写したものであれば、文字の区切りも分かりにくいのも当然でしょう。
Re:アルファベットならでは (スコア:1)
Re:アルファベットならでは (スコア:1, おもしろおかしい)