アカウント名:
パスワード:
あるいは彼の脳内は「日本市場だけではウォークマンがバカ売れしてるし,ATRACとDRMは日本市場で業界標準なのである.ウヒヒヒ」とかいう妄想で狂った世界が構築されているのか?
MP3やAACで運用したい人はそっちで運用できます。ソフトウェアの使い勝手の差はあるでしょうけど、独自の転送ソフトが必要って点とも含めると、iPodとさほど差の無いプラットホームかなと思います(音楽配信サービスは差がありますけど)。だから未だに、ATRACの件でウォークマンが叩かれるのは以前からの印象の問題ではないかなと。もはやATRACも使えるプラットホームでしかないんではないかと思います。
MP3やAACで運用したい人はそっちで運用できます。
そういえば現在はMP3やAAC、あと著作権保護無しのWMAも扱えるというオープンさを 持つのになぜ受け入れられないんでしょうね?転送ソフトが必要なのはアップルと変わりませんし。 個人的には上の文章に書いたとおり、過去の経緯かと思いますが。みなさん、どう思われてるんでしょうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
ATRACは悪くない (スコア:0)
やっとMD→PCなどの移動を可能にした小出し戦略以外の何ものでもない。
例:<a href="http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/29128.html">MZ-RH1</a>
だいたい、MDに記録した音楽をSONY自前の(デジタル等の)オーディオ機器に移すのすら
簡単に出来なくしていたのだから、それをATRACに責任を押し付けるのは間違いだ。
Re:ATRACは悪くない (スコア:3, すばらしい洞察)
元記事のインタビュー中の発言
>> その中で、ウォークマンで進めてきた戦略というのが、ATRACというコーデックを使って、ソニーが独自のDRMを加え、機器に搭載する、という形でした。ですが、それが日本以外では受け入れられていません。それは事実ですから、認めないといけない。
…を読んで,「少なくとも日本在住のオレはそんなものを受け入れたつもりは全く無いぞ!」と思った.
そもそも日本市場であっても今ではウォークマンなんて全然支配的でも何でもないわけで,それをわざわざ上
現在のWalkmanのオープン度合 (スコア:1)
MP3やAACで運用したい人はそっちで運用できます。ソフトウェアの使い勝手の差はあるでしょうけど、独自の転送ソフトが必要って点とも含めると、iPodとさほど差の無いプラットホームかなと思います(音楽配信サービスは差がありますけど)。だから未だに、ATRACの件でウォークマンが叩かれるのは以前からの印象の問題ではないかなと。もはやATRACも使えるプラットホームでしかないんではないかと思います。
いつも主観で書き込んでいます
MP3とAACを扱えるのになぜ支持を得られないのか? (スコア:1)
そういえば現在はMP3やAAC、あと著作権保護無しのWMAも扱えるというオープンさを 持つのになぜ受け入れられないんでしょうね?転送ソフトが必要なのはアップルと変わりませんし。 個人的には上の文章に書いたとおり、過去の経緯かと思いますが。みなさん、どう思われてるんでしょうか?
いつも主観で書き込んでいます