アカウント名:
パスワード:
# 例:583系寝台電車。世界的にも例を見ない方式の電車なので収蔵したかったが、# まだ使う(!)ので廃車を待っている状態だそうな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
未来への課題 (スコア:0, 興味深い)
交通博物館では特別展や講演会ぐらいしか独自イベントができませんでした。
施設見学会などは保有会社であるJR東日本自身が運営するファンクラブが主催していて博物館の出る幕はなかった。
鉄道ファンと企業との関係をどのように整理し構築できるかがカギではないかと思えます。
博物館なのですから独自企画としてワークショップが出来なければ会員制度の意味がない、親会社がどこまで協力するのかで博物館を文化施設と見ているか、広報施設として見ているのかがわかるでしょう。
モノだけ置いてもそれだけでは文化施設としてはあまり意味を為さないのですから。
ハードではなくてハ
Re:未来への課題 (スコア:5, 参考になる)
かねないであろう点の指摘と補足をしておきます。
> 会員制度の充実。
Teppa倶楽部(てっぱクラブ)というのがあるみたいですね。
博物館独自の会員組織だそうです。
ここがどのような活動を行っていくのか、期待しましょう。
> 博物館の敷地は現状より拡張出来ないようです。
将来的には、南側への拡張を計画しているようです。
それに、収蔵しようとしてしきれなかった車両を、収蔵品候補としてリストアップして廃車を待っていたり(笑)もしますので、今後も継続的に資料を増やす計画はあるようです。
# 例:5
Re:未来への課題 (スコア:0)
JR九州なんかは715系になってたのを、色だけ戻して581系として展示 [k-rhm.jp]してますが、JR東日本の715系を全部スクラップにしちゃったのかな?
Re:未来への課題 (スコア:1)
いやいや、JR東日本には583系(確か色も国鉄色)のままで残っていますよ。
秋田と仙台に6両編成が1本ずつだったかな。
波動用としてまだ使うんだそうです。
使い勝手がいいってことなのかもしれません(寝台運用云々ではなく、3電源方式であることや首都圏への乗り入れが可能な保安装置を載せているなどの理由で)。