アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
「プロは使わない」「オタクのおもちゃ」 (スコア:0)
じゃあ既存のヒット曲は何なのかとも問い質したい気はするがそれはそれ
Re:「プロは使わない」「オタクのおもちゃ」 (スコア:5, すばらしい洞察)
Re:「プロは使わない」「オタクのおもちゃ」 (スコア:5, すばらしい洞察)
こんな物が仕事に使えるはず無いと言われていた時代。
妙な機種が竹の子のように生まれていた試行錯誤の歴史。
それから約20年、この「オタクのおもちゃ」無しで社会が動きますか?って状態にまでなるとは。
多分初期の頃に混沌とするほど、将来化けるんだと思います。
混沌としたまま霧散しちゃう例も多々ありますが(笑)
Re:「プロは使わない」「オタクのおもちゃ」 (スコア:4, 興味深い)
>>こんな物が仕事に使えるはず無いと言われていた時代。
某公共放送の中の人についこの間聞いたんだけど
TK80とか電光掲示板とかちょっとした制御に使ってたそうな。
なんでわざわざそんなの(というと失礼だけど)を使ったのと聞いたら
特注するよりははるかに安かったそうな。
あと発注の手間とか色々あってそれなら自前でといのもあったそうです。
そういうや昔の電子屋って結構何でもガリガリ作ってましたよね。
他にもApple][でランダムパターンのアートの下絵を書いていた半プロの人とか
探すといくらでも居るんですよね(ちなみにその人は6Kだか10K BASICで組んでいて
きちんとランダムにならないと愚痴ってましたが)。
むしろ仕事に使える筈が無いといったのは
外観からの先入観で中身を理解せずに判断した素人だったのではないでしょうか?
中身を知っている人なら可能性を否定したりしない筈だと思うのですが。
Re:「プロは使わない」「オタクのおもちゃ」 (スコア:1)
>>外観からの先入観で中身を理解せずに判断した素人だったのではないでしょうか?
>>中身を知っている人なら可能性を否定したりしない筈だと思うのですが。
そうですよ。中身を理解して、可能性を見出していた人たちはもちろんいます。
が、そういう人たちは「マイコンオタク」と呼ばれることが多かったわけです。
ですから「オタクのおもちゃが実用になるわけ無い」と言うのは、それ以外の人たちです。
実際、初期のマイコンはおもちゃと呼ばれてもしょうがない規模ですし。
※多分「オタク」の意味合いが現在とはちょっと違う。マニアの意味が強いかも。
翻って今のVOC@LOID。はっきり言って、これはまだ「おもちゃ」でしょう。
しかし将来にわたっておもちゃのままかはわかりません。
今のバーチャルアイドル的な売り方は一つの手法で、いろいろ他の活用もされるかと。
徐々にプロの世界に入っていくかもしれませんね。考えてみると面白いかも。
・カラオケで歌う人に合わせたコーラスをリアルタイムで作るとか。
・子供向けのおもちゃに入れてみたい。教えたとおり歌う人形など。
・アイドル歌手のバックコーラスに使われても気づかないかも…