アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
止める場所も考慮して欲しい (スコア:2, 興味深い)
とはいっても列車が停止するまでは、相当な距離が必要なので、安全な場所に止めるためには、具体的にどうしたら良いかはわからない。誰か、考えてくれ。
Re:止める場所も考慮して欲しい (スコア:3, 参考になる)
密着連結器とか半永久連結編成の多い路線なら特にユニットごと転覆しかねません。
福知山線のあれがそうです。京急なんかはいまだに先頭車両をわざと重くしてますし
200系や山形485系があれ位で済んだのは縦揺れに強い重量級の車両だから。
運用上軌道が安全でなくなったら即運行を止める、というのは基本です。
がけ崩れはある程度予測できるから法面をなんとかすればいい。
というか、葛西的には「新幹線をご利用ください」だろうと
#ええ、九州なんか崖崩れで車両大破、不通なんていつものことですよ
Re:止める場所も考慮して欲しい (スコア:4, 参考になる)
なんかすごくイメージだけで語ってませんか?
縦方向に加速度1Gの揺れがきたら、車両の質量に関係なく「無重力」状態になりますから、
脱線対策という意味では、いくら重いクルマを作ってもムダです。
京急や阪急なんかが編成両端に重いM車を持ってきてるのは、別に地震対策ではありません。
新幹線の場合、最高速から急ブレーキかけても、実際に停車するまでにkmオーダーで走っちゃいますから
# 在来線の規程でも最高速からの停止距離は600m以内
「即、止める」といっても無理です。というか、そんな急ブレーキで止められたら、乗客が無事じゃすまないでしょう。
Re:止める場所も考慮して欲しい (スコア:0)
その1Gの揺れとやらを押さえ込めるくらい車体が重ければいいのでは?
…と一瞬思ったんだが、
その重さとは具体的には
惑星1つに匹敵する重さ
(同じである必要はないが、3桁違えば駄目だろうな)
でないとならん、と気付き、
あきらめた俺ガイル。
惑星ってのは大げさで、
実際は地殻がたわんで(?)力が逃げるから
惑星の重さ全部が揺れに寄与することはありえないが、
少なくとも島1つくらいの重さは必要そうだ。
Re:止める場所も考慮して欲しい (スコア:1)
#むしろ、線路と地面の間に衝撃吸収装置を作ったほうが……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:止める場所も考慮して欲しい (スコア:0)
Re:止める場所も考慮して欲しい (スコア:1)
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される