アカウント名:
パスワード:
今は加入電話とネットをまとめて光プレミアムにすればADSLより割安なんだから
マンションタイプ2/マンションタイプ2ハイパーが2625円 ISPは一番安いところで500円というのがある
同一の集合住宅などで、16以上のお客さまの契約を代表者より一括でお申し込みいただける場合
●LAN配線方式 LAN配線方式は、集合型回線終端装置(弊社設置)から各部屋までをLANケーブルで接続する方式です。建物の内のLANケーブル・配管については、既存のものを利用するか、管理組合・オーナさまにご用意いただくことになります。この場合、通信速度は最大100Mbps※となります。
この計算の 2104 は ISP 利用料金込みなのかい?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
遠のく“高速ブロードバンド大国” (スコア:0)
総務省は昨年8月の「次世代ブロードバンド戦略2010」で、光回線による超高速ブロードバンドFTTH(ファイバートゥーザホーム)の世帯カバー率を10年までに90%とする目標を掲げた。同省高度通信網政策課などは、この数字は希望すれば光サービスを使うことができる世帯を指す「カバー率」で、「NTTの実契約数とは比べる次元が異なる。(目標引き下げで)直ちに世帯カバー率への影響が起こるとは考えていない」と説明。世帯カバー率は6月末時点で84・1%に達している。
世帯カバー率なんて誤魔化しだと思う。通信インフ
ADSLで2104円/月だけど (スコア:0)
ウチは毎月ADSL(回線+モデムレンタル)で2104円しか払ってないけどそれより安いなら光にしてもいいかも。
Re:ADSLで2104円/月だけど (スコア:3, すばらしい洞察)
NTT回線の電話は基本料金が1785円です。これは何をどうやっても安くなりません。このあたり [so-net.ne.jp]とか見ればわかりますが、光でんわだと基本料金の最低額が525円。さらに通話料やオプションサービスも全般的に安いので、電話をまったく使わない人でも1260円、人によっては月額2000円以上の差が出てきます。
この差額分、ADSLよりも安くつくというケースがけっこうあります。特にマンションタイプが使えると、ほとんどのところで光でんわとセットでFTTHにすると電話回線+ADSLよりも安くなるんじゃないかな。
気になるのであれば、こことかで [kakaku.com]一度調べてみては?
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:ADSLで2104円/月だけど (スコア:2, すばらしい洞察)
とするには、
x < 3364
なのですが、Bフレで月額支払いが3364より安いプランってどれなのでしょうか。
WAKWAK光 with フレッツ マンションの4042円しか見つかりませんでした。
キャッシュバックや、最初の○ヶ月無料を換算しての話では無いですよね?それでいいなら、ADSLを乗り換えればいいだけですから。
>NTT回線の電話は基本料金が1785円です。これは何をどうやっても安くなりません。
メタプラなり、おとくラインなりの直収サービスを使えば安くなります。
NTT以外認めない、ってのなら駄目ですが。
Re:ADSLで2104円/月だけど (スコア:1)
http://eonet.jp/mansion/net/charge/ [eonet.jp]
マンションなら3,580円。VDSLでも4,000円。
一戸建てでも5,200円。
うらやましい。
そんな私はBフレッツマンションミニ。
Re:ADSLで2104円/月だけど (スコア:0)
マンション(VDSLタイプ)かつモデム買取(イニシャルに1万円超必要)が月額3580円、
マンション(VDSLタイプ)でモデムレンタル(イニシャル0円)が月額4000円ですね。
NTT西日本+ISPと2~300円ほどしか変わらんような……
Re:ADSLで2104円/月だけど (スコア:0)
マンションタイプ2/マンションタイプ2ハイパーが2625円
ISPは一番安いところで500円というのがある
>525(ひかり電話) + x (FTTH) < 2104(ADSL+モデム) + 1785(基本料金)
この計算の 2104 は ISP 利用料金込みなのかい?
Re:ADSLで2104円/月だけど (スコア:1, 参考になる)
http://flets.com/misc/prom_b-mansion.html [flets.com]
機器利用料がかからないとすると、LAN配線方式。LAN配線方式とは、
http://flets.com/misc/prom_b-mansion.html [flets.com]
まとめると、プラン2のマンションBフレが2625円で使えるのは、
きわめて恵まれた条件の環境で無い限り、FTTHが低速ADSLより安くなることはないようです。
http://kakaku.com/bb/ranking/1111000011301500000000000000000000012000/ [kakaku.com]
込みですね。
Re:ADSLで2104円/月だけど (スコア:2, 興味深い)
> * 16戸以上住んでるマンションで、
> * 16契約以上取り付けて申し込み、
> * 最初からLANケーブルが敷設されているか、大家、マンション管理組合と交渉して、屋内LAN配線を敷設した場合、
>という条件ですね。ずいぶんと高いハードルです。
23区内でここ数年以内に建設され、またはこれから建設される大規模マンション
(の中でもおおむね300戸以上の物件)だと、LANケーブルはほぼデフォルト設備です。
事例をみると、300戸以上もあると、16戸集めるのもそれほど難しくないようですよ。
ただ、このようなマンションの場合、さらにはじめから特定のISPがダークファイバを借りて安く入っているのが普通
なので、Bフレを使えないことも多いと思います。
ADSL→FTTH乗り換え1例 (スコア:2, 参考になる)
我が家はYahooADSL+BBフォン+NTT基本料金からBフレッツ+光電話(オプション無し)に乗り換えました。
乗り換え当時まだYahooはBBフォン光サービスは無し。
もともと国際電話(アメリカ)対策でBBフォン使ってました、いまでも個人回線なら最強かな?
ところがSkype普及の恩恵で国際電話をほぼ使わなくなり基本料金/回線価値の見直しの結果、一番安いISP(期間限定)で総合価値が逆転したと判断(価格はほぼ横這い、回線速度Upと判断)して乗り換えました。
たまの国際電話も気にならない程度の安さです(個人回線ならBBフォンの次ぐらいに安い)。
抱合せ販売かどうかは置いといて光電話(基本プラン525円をチョイス)にすると機器利用料が無料です。
期間限定(縛りあり)のある一番安いISPも割引き期間終了前後で基本料金/回線価値の見直し予定です。
乗り換えて困った事があったか?といえば気づいてないだけで実害はあったかもしれないが全く困ってません、今のところ。
【移行前月額(税込み)】 ADSL 8M(実測値で安定下り3Mbpsでした)
YahooADSL 8M BBフォンあり 3,366円
NTT基本料金 1,785円(我が家は3級取扱所ダイヤル回線だった、高い!!)
合計 5,151円+通話料金
「YahooBB ADSL」
http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/adsl/regular/
「NTT東日本 毎月の基本料金」
http://www.ntt-east.co.jp/phone/fare/kihonryo.html
【移行後月額(税込み)】 FTTH 100M(実測値で20M程度、フレッツ網なら80M出ますが・・・)
Bフレッツ月額利用料 4,305円
屋内配線利用料 210円
回線終端装置利用料 945円
光電話 525円
プロバイダ 525円
合計 6,510円+通話料金(最初の1年間割引きで4,515円の2年縛りで2年平均は5,512.5円+通話料金が実態)
「Bフレッツ ハイパーファミリータイプ料金」
http://flets.com/opt/s_fee.html?link_id=b_22
「光電話 月額利用料」
http://flets.com/hikaridenwa/charge/index.html
「BB.excite 光 with フレッツ NTT東に本エリア」
http://bb.excite.co.jp/service/course/hikari/withflets/?area=east&page=charge