アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
足である意味あるのかな? (スコア:0)
つか、足でなきゃバランスとれないほどの不整地だと、この構造の足でも無理なんじゃないのかなぁ?(つか、不整地うんぬんを言い出したら、それこそ、もっ
脚であるメリットもあるかと… (スコア:2, 興味深い)
ればなおさら安定しませんね。
しかしそれでもメリットはあると思いますよ。
凹凸や傾斜はきついと、履帯式では安定はしても水平を保つのに
は限界があります。
サスペンションの上下可動幅に限界がありますからね。
そして作業機械である以上、作業主体である上半身は水平を可能
な限り維持したいわけです。
というわけで走破性も安定性も信頼性も保守性も、すべての点で
履帯に劣る多脚構造ですが、「あらかじめ整地しなくても凹凸の
ある地形で上半身を水平に保てる作業機械を設計できる」という
結構大きなメリットがあるように思えます。
つまり脚でもってチョコマカ動くというよりも脚でもって踏ん張
って作業するのが目的、てな感じですかね。
とりあえず将来性はありそうな技術だと思いますが…