アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
いろいろフォロー (スコア:4, 参考になる)
このPlustechって会社はJohn Deere社の子会社なんですね。
John Deere [johndeere.com]は日本ではなじみないですが、
アメリカの建機、農機の大手メーカで日本では日立建機 [hitachi-kenki.co.jp]と
提携してます。(去年3月30日のプレスリリース参照)
日本と(建機に関する)市場性の違いってのがあるのですが、ヨーロッパでは
ユニモグのような汎用車両に油圧ユニットを載せて豊富なアタッチメント
(作業機)を先につけていろんな作業に対応させるのが一般的です。
日本だとパワーがあり汎用性に富んだ油圧ショベルだけですべてを
(器用に)こなし、アメリカだ
こすみっく(ひげ)@トウキョー
Re:文化 (スコア:3, すばらしい洞察)
>(作業機)を先につけていろんな作業に対応させるのが一般的です。
肉用、魚用でナイフが別の西洋料理?
>日本だとパワーがあり汎用性に富んだ油圧ショベルだけですべてを(器用に)こなし、
なんでも箸一つの和食?
>アメリカだとブルドーザでがんがん均します。
手
Re:文化 (スコア:1)
稼働できないっぽいんで日本では多分使い物に
ならないと思います
日本だと平地は水田ですし植林してるところは
かなりの急斜面でなんでこんな所に植えるかな
と思う事がしばしば...
Re:文化 (スコア:1)
レール1本引いて、それで作業機械を移動させるってのはどうでしょう?
急斜面の畑で収穫物を輸送するのにミニモノレールが使われていますので、林業用ならそれで間に合うような...
(植樹、枝落とし、間引き、防虫などが相当楽になると思います)
・クレーンを使用する場合は固定用の足を展開する必要があるでしょうけど。
・林業従事者の高齢化ってあちらでも問題になっているんでしょうか?
notice : I ignore an anonymous contribution.