アカウント名:
パスワード:
昆虫ベースとなると、やはり放射状に伸びた足をイメージしますが、あの動画は直列に足が生えてますねぇ。ボディの重さとか計算してああなっているのか、林で木を切る事を重視してあの足の生え方を選んだのか素人の俺にはよくわかりませんが、狭い場所で木を切るならあのタイプが一番スマートなんでしょう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
見た目が蟻だな… (スコア:2, 興味深い)
4本足の動物だと悪路を走破する際の参考になる動物では大きさやバランスの問題があるんだろうな…
レイバーもそう遠くない世界なんだろうけど、何故だか6本足と聞いて、ダグラムのデザートガンナーを
思い出したのは私だけか?
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
蟻というより6足馬ですね (スコア:2, 興味深い)
昆虫ベースとなると、やはり放射状に伸びた足をイメージしますが、あの動画は直列に足が生えてますねぇ。ボディの重さとか計算してああなっているのか、林で木を切る事を重視してあの足の生え方を選んだのか素人の俺にはよくわかりませんが、狭い場所で木を切るならあのタイプが一番スマートなんでしょう
俯瞰しよう。何事も俯瞰しなくちゃ駄目だ。
Re:蟻というより6足馬ですね (スコア:2, すばらしい洞察)
安定させようとすると放射状じゃないといけないんですが。。。
ああいう縦の形状だと簡単な回転と、ちょうつがいの曲げ伸ばしで簡単に実現できますが、
放射状の足の場合、人間でいうと、肩を回すような動きをするんですよ。足の付け根
なるほど! (スコア:1)
ムダにお金を使って完璧にするよりも、
そこそこ使える状態までもってく。
これぞリアルなハックですねぇ。
絶壁に近い地形の木なんて植えるのも大変だし
刈るのも大変でしょうから、やはり林刈用の重機としては
申し分のない設計なんでしょうね。
俯瞰しよう。何事も俯瞰しなくちゃ駄目だ。