アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
中国と云えば(オフトピ) (スコア:0)
Seagate HDDに混入のウイルス、ネットゲームを標的に
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0711/14/news049.html [itmedia.co.jp]
論理フォーマットとブートセクタ書込みだけでも、ユーザー自身がやれって事なのかなぁ?
Re:中国と云えば(オフトピ) (スコア:0)
その収益構造自体が歪んでてかなりヤバいね。
USBメモリでも似たような騒ぎがあったし、そろそろマシな給与体系とかマジで考えた方がいいんじゃね?
合法サービスを装って悪用 (スコア:1, 興味深い)
不正侵入を試みている国はありませんが、これだけ人員やお金をかけて
やってるんですから、ネットワークゲームを使って諜報活動に乗り出しても
おかしくないかもしれませんね。
たとえば「無料で遊べるオンラインゲーム」とか韓国からよく入ってきますが、
そのノリで世界中のPCにインストールさせるように仕向けておいて、
インストールしたPCから情報を盗み出すと。
ネットワークゲームですからウィルス対策ソフトは排除できないし、
外部と通信をするものだから通信パターンで排除することも難しい。
考えてみれば、百度なんていうサービスを日本に無理に浸透させようというのは
国家的情報収集と考えても間違いないかもしれませんね。
例えばGoogleは、世界で最も脆弱性のあるノードの情報を持っている組織ですが、
百度はそれを狙っているという可能性もあります。
検索エンジンを装っておけば、堂々と脆弱性スキャンができますからね。
Re:合法サービスを装って悪用 (スコア:1)
百度のくだりはちょっと無理があるかなと。
外部から脆弱性のスキャンとなるとまずはポートスキャンの類をして、
特定のサービス(sshとか)のポートが開いていればそこにいろいろ
突っ込んでみるみたいなものだと思いますが、そんなことやったら
百度だろうとGoogleだろうとすぐに話題になってしまいますよ。
実際、百度(の日本法人)が強引なクロールした程度でおいおいって
話になって、サービス開始する前から百度の偉い人が謝罪する羽目に
なったということもありますし。
また、百度のサービス展開にしても、検索が提供されている程度で、
GoogleのDesktopSerchみたいなPC内の情報を得るようなものは全然ありません。
百度を使って脆弱性のあるノードの情報を国家的に収集している
みたいな見方は過大評価もいいところで、MMRの類の漫画の見すぎと
言われても仕方ありません。