アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
安全係数 (スコア:3, 興味深い)
ギリギリの安全係数で設計して、その代わりに検査で問題点を摘出するというアプローチしか取れません。
また、いったん飛び立ってしまえば着陸するまで修理は出来ないし、あちこち飛び回っているので、
どの時点で修理をするかを決め、必要機材を先回りして準備しておかなければいけないといった事情あり、
予測ということが重要でしょう。
これが地上の構築物であれば思いっきり安全係数を掛けて、検査を軽くするという
ライフサイクルコストを考えたアプローチも取れるのですが。
ソフトウェアのいいところはバグを潰しきれれば、その部分は安全であり、経年劣化や疲労などの心配をしないで済むということですね。
事前検査できる、個体差を考えなくてもいいというのも大きな特徴です。
Re:安全係数 (スコア:0)
バグをつぶしきるのが難しいところですね。
どれだけテストをやれば、バグをつぶしきれるのか
一つのバグを修正したために、新たなバグが発生しないのか
ハードと違い、プログラムは、一本一本手作りなので
一本一本テストしていくしか結局は意味ないですよね
経年劣化はないですが、データ量が増大してレスポンスが問題になったり
OSやDB、その他使用している環境のバージョンが変わって、かつ上位互換が
完全に取れていないときなど、問題になりますよね。
Re:安全係数 (スコア:3, すばらしい洞察)
>一本一本テストしていくしか結局は意味ないですよね
ハードも設計者にとっては一本一本手作りです。
製造ライン作るのだって一本一本手作りです。
よろしく ^_^/
Re:安全係数 (スコア:1)
パッケージ販売してるところとかはまた別と思うけど。日本のSIerを早くパッケージ市場に乗り出せば良いのに。
そんなに斬新なシステムばかり要求されるわけじゃ無いでしょ。