アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
デジタル放送のレコーダーを自作するには (スコア:3, 参考になる)
1. 部品メーカー各社から出荷されている、デジタル用のチューナー・ユニット
I2Cインタフェースで選局の指示を与えると、パラレル出力もしくはI2Cで、ペイロードがMULTI2で暗号化されたMPEG2-TSが出てくる
2. I2CおよびパラレルをPCに繋ぐためのI/F
USB2.0のターゲット付きのマイコンなど
3. チューナーを制御して、MPEG2-TSを受け取るプログラム
4. 今回のソースコード
チューナーのデータシートがNDA契約しないと手に入らなさそうなことだけが、ハードルかな。
ずいぶんとハードルが減ったものだ。
Re:デジタル放送のレコーダーを自作するには (スコア:4, 参考になる)
TSが出てくるのはI2Cでなくシリアルですな,高速なのでCPLD/FPGA等の外部回路が必要
チューナー殻割りしてPLLさえ分かっちゃえば制御は簡単,フィリップス辺りならデータシートが大体公開されてます.
復調部のI2CコマンドはCheapI2C [warmcat.com]で調べて 同じ手順で流し込むだで大丈夫.
Re:デジタル放送のレコーダーを自作するには (スコア:1, 興味深い)
MPEG2エンコーダLSIやデジタル放送チューナーとI/Fするための機能があるので、作るまでもなさそうです。
趣味のレベルならば、既存のボード上のQFPの足に根性で配線する、そういうことでも構わないかと。
あとは自前のドライバですね。
そこまで気張らずともできそうな(Re:デジタル放送のレコーダーを自作するには) (スコア:0, 余計なもの)
と言うのもブラジルでも日本と基本的には同じISDB-T方式が採用されてるし、フィリップスに限らずMAXIMあたりもここいら辺のアナログ周りに必要なチップを出す気満々だったと記憶していますから、かなりの半導体メーカが今後、日本とブラジルで共通になってる部分=ISDB-T規格の復調手順に忠実な部分と放送
Re:そこまで気張らずともできそうな(Re:デジタル放送のレコーダーを自作するには) (スコア:1, 興味深い)
簡単に入手できる標準ロジックICでは速度が追いつかないってだけで、単にシリ>パラ変換するだけ。
元ネタで利用するUSBターゲットのFIFOが、8/16Bitパラレルしか受けられませんから。
OFDM・PSK復調IPをローコストFPGAにフィット出来るならそれはそれで凄いw
スマートカードに関してはPCSC互換ライブラリのPCSCLiteを、
USBターゲット制御はlibusbでをといった感じでNonWin環境でも簡単に実現できますね。