アカウント名:
パスワード:
なお、基本的には改変禁止ですが、一部だけを使用したいなどといったご希望があればコメント欄などでかまいませんので遠慮なくご相談ください。
とあるので、相談してみればいいんじゃないでしょうか。 実際問題として、ニコニコ動画は違法アップロードがある一方で、投稿された動画がブラッシュアップ、マッシュアップされてより良い作品が生まれるという現象が多々見られます。 初音ミクを使ったオリジナル作品が
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
ライセンスの使い道 (スコア:0)
たとえばニコニコ動画に投稿するのもアリってことか?
クレジット表示は投稿者コメントに記述すればOKとか。
……と思ったら、動画として投稿すると「改変禁止」に引っかかるのか。
いや音声は動画の一部だとみなして「動画の素材の1つとして使わせて貰いました」ってことにすれば大丈夫?
# そこまでして動画サイトにあげる意味があるかどうかは分からんが。
CCライセンスを付けてるのは興味深いんだが、正直、どう活用できるのか疑問だなあ。
CD-R に焼いて配布するくらいしか使い道なさそうな気がする。
# 本筋とはまったく関係ないが、投稿してないのにAC投稿制限に引っかかるな
# ……はっ!? もしや同じ会社・同じ部署でここを見てる人がっ!?
Re:ライセンスの使い道 (スコア:2, 興味深い)
ただ、公開エントリには
とあるので、相談してみればいいんじゃないでしょうか。
実際問題として、ニコニコ動画は違法アップロードがある一方で、投稿された動画がブラッシュアップ、マッシュアップされてより良い作品が生まれるという現象が多々見られます。
初音ミクを使ったオリジナル作品が
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:ライセンスの使い道 (スコア:0)
これはまだ第一歩目ですからいいとしていずれその様な縛りは放棄されていくべきでしょう。
リンクフリーと同じですよ。
切り貼り許可のメールが増大して、そのうち誰でも切り貼り可、そのままドミノ倒しで改変可へと流れていくでしょう。