アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
いろいろな人に指摘されていることだが... (スコア:2, 興味深い)
順位が下がっているのは、参加国が増えているからでしょう。
むしろ「総合学習」みたいなことをキチンと積み重ねていけば PISAの試験で高得点をおさめることが可能になると思いますよ。
ただ、それは日本で一般的に考えられている学力(読み、書き、そろばん)とはちょっと異なったものになると思います。
Re:いろいろな人に指摘されていることだが... (スコア:2, 興味深い)
このPISAってのはよく知らないけど,(オレの印象として)ここ5,6年で「日本の若者の学力の低下」という調査結果は何度も報道されてるし,逆にそれを否定するような報告は全く見ない気がするんだけど.あれって「先に結論ありき」の調査結果なのか,それとも実際に学力が低下してるのか,どっちなんだろね.
ちなみにオレは研究職(≠教員)で,出身研究室も含めて大学生や院生に接する機会はそれなりにある(ただし理系のみ)んだけど,個人的感覚としてはここ10年くら
Re:いろいろな人に指摘されていることだが... (スコア:1, 参考になる)
理系の大学学部入試は、医学系を除いて偏差値がどこも総崩れし、今はまあ落ち着いているというところだ。
んで中間層のレベル低下は、どうも大学入学後に主原因があるように感じる。
大学教員ってのは基本的に賢くて、それなりに大人びた大学生活を送ってきた人が多いんだけど、
今の大学生は全般的に幼いし、社会性を身につけ切れてないんだよね。だからどの大学も、特に理系の大学教員はみんな、学生指導で頭を悩ませている。だって私服を着た高校生相手に授業・生活指導・進路指導を行う訓練なんてしたことないし、知識も備えてないんだからね。
Re:いろいろな人に指摘されていることだが... (スコア:-1, 荒らし)
偏差値なんだから、総崩れなんて起きない。
下っ端とはいえ大学教員がこれでは、大学教員の学生指導に期待は持てない。
Re:いろいろな人に指摘されていることだが... (スコア:1)
> 偏差値なんだから、総崩れなんて起きない。
医学系を除いてと書いてあったような気がする。
本当かどうかは別にして。
Re:いろいろな人に指摘されていることだが... (スコア:1)