アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
個人的にはTortoiseGITが欲しい (スコア:3, 興味深い)
こき下ろしてるんだと思うけど、総合的に評価するなら周辺ツール込みで見る
必要があるんじゃないかな。
例えば、Windowsでは何よりTortoiseSVNって出来のいいGUIクライアントが
あるのが非常に大きい。非プログラマのメンバーにも使わせられるのがすごく
ポイント高いんだ。
xxは根本的な問題を解決してたって自画自賛する人がいるけど、そういう周辺の
部分が見えないから限られた人にしか良さが理解されなくて損してるってパターン
じゃないかなぁ、今回も。
Re:個人的にはTortoiseGITが欲しい (スコア:4, 興味深い)
営業や生産、開発全ての箇所でバージョン管理は当然要るわけで、その要求を満たそうとすると現状Subversion以外に無いんですよ。
ここらで重要になってくる要求は、情報の量、質が優れていること。クライアントが使いやすいこと。
バイナリ管理が可能なこと。フリーであること。有料でサポートを受けれること。等です。
正直アルゴリズムなどはどうでも良いのです。お手軽簡単に使え、万一の時はお金で解決できれば。
プログラマの皆さんからするとけしからん意見かも知れないんですけどね。
# しっかしTortoiseIDIFFはもうちょっとマシにならんもんか…
Re:個人的にはTortoiseGITが欲しい (スコア:0)
>営業や生産、開発全ての箇所でバージョン管理は当然要るわけで、その要求を満たそうとすると現状Subversion以外に無いんですよ。
そうなんだよね、うちもプログラマだけじゃないんで、いろいろ困ってる。
xlsファイルを、ただのバイナリファイルでは無く、ちゃんとセル単位でマージしてくれるのって無いかなぁ?
Re:個人的にはTortoiseGITが欲しい (スコア:0)
へへへ。うちのソフトをお買い上げください。
正に営業や生産開発などの分野を最初から視野に入れたようなデータ(ファイルだけに限らないし、ファイルもOK)のバージョン管理をサポートしてますぜ。
圧倒的な処理の遅さと、億単位の料金を、取られますが…orz
#10年以上前はそれで良かったんだろうけど、とっととアーキテクチャ公開しないからFOSSに追い抜かれるんだorz…なのでAC
Re:個人的にはTortoiseGITが欲しい (スコア:2, 参考になる)
Yuzam
Re:個人的にはTortoiseGITが欲しい (スコア:2, 参考になる)
http://tortoisehg.sourceforge.net/ [sourceforge.net]
出たばかりのようですし,さわったわけではありませんので,詳細はわかりません.
Re:個人的にはTortoiseGITが欲しい (スコア:1)
Re:個人的にはTortoiseGITが欲しい (スコア:0)
昔使わされていた時に感じたのは、ゴチャゴチャしてて何が何だかわけわからん、だった。
日本語化の翻訳が微妙だったので、更にわかりにくさの拍車をかけていた。
Re:個人的にはTortoiseGITが欲しい (スコア:1)
バージョン管理って、まじめにやると結構複雑ですからねぇ。
私はTortoiseSVNを愛用していますが、正直、初めて使う人にはわからないことだらけでしょう。
わからない人は、最初は、update/add/commitぐらいしか使わなければいいと思います。
ほかは周りのよく知っている人が助けてくれるでしょうし、最初はバックアップがあるぐらいの感覚の方がなれやすいと思います。
TortoiseSVNの一番の欠点は、時に不安定だったり、TortoiseCacheがフォルダをロックしやがったりすることでしょうね。
エクスプローラが不安定になるのは正直、かなり迷惑なときがある。
Re:個人的にはTortoiseGITが欲しい (スコア:0)
そして人の話を聞かなくなり新しいものを受け入れにくくなる。
間違いを修正する勇気も無くなる。そういうことでしょう。
TortoiseSVNとTrac月を使っているが、DEATH MARCHで新世界の神になれるかもしれないとは思う。
DEATH-VN (スコア:1)
・プロジェクト名の後に人間界単位で40秒以内に死因を書くと、その通りになる。
死因を書かなければ全てが開発者の脱走となる。
いやな神だ…
Re:個人的にはTortoiseGITが欲しい (スコア:0)
Explorer上でおこなう既存のCopyだのMoveだのを
SVN xxxxに摩り替えてしまう、
っていうモード。
最終的には、WebDAVだかDeltaVだかが言っていたように、
全ての操作がVer管理ツールに直結しちゃうような
仮想ファイルシステムに「全てが」なってくれればいいんだけども。
#共有フォルダのドキュメントを直接直して、直前のVersionが消滅することに、痛痒すら感じない奴をProjectから追い出したいのでAC
Re:個人的にはTortoiseGITが欲しい (スコア:1)
> 仮想ファイルシステムに「全てが」なってくれればいいんだけども。
Plan9のファイルシステム [aichi-u.ac.jp]が、それに近いんじゃないかな?
Re:個人的にはTortoiseGITが欲しい (スコア:0)
あれは近いんだけど、
バックアップはデイリーじゃありませんでしたっけ?
リビジョン管理システムにひとたび慣れるとFilesystemにも期待したくなる事柄は、
デイリーじゃなく「全ての書き込み」が後で区別(再現)可能になることだったりします。
Lepard とかだと (スコア:0)
あれの各バックアップにコメント付けられたりすれば
バージョン管理ツールとして使えそうな気がするんだけどそういう機能は無いんだろうなぁ
あいつ、内部ではハードリンク使ってるみたいだし
ブランチ(と言うかコピー)もそのレイヤーでやってくれれば
それこそ上で言ってる全ての操作がVer管理ってノリに出来ちゃうと思うんだけど
Re:Lepard とかだと (スコア:0)
つ pdumpfs
#LinuxもWindowsもこれでばっちりなのでAC
>ブランチ(と言うかコピー)もそのレイヤーでやってくれれば
一般的にファイルをコピーするときに、
(せめて)「コピー元がどのファイルだったか」という情報を
後から追跡できるといいんですけどねえ。
Re:Lepard とかだと (スコア:0)
・FSEventにより、変更のあったファイル(があるディレクトリ)をその都度知ることが出来る。このため、差分を知るために対象を全スキャンしなくてよい。
・ディレクトリもハードリンクで扱う。
あと
・UI
かな。