アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
もう以前のMIDIの流行はない (スコア:1, 参考になる)
もう以前のMIDIの流行はない・・・? (スコア:1)
今は圧倒的な観客のついている投稿サイトが存在してることが当時との環境の違いになるんでしょうか。
しかも曲を上げると動画がついたりVSQファイルを上げると修正してくれたり。^^;
このようなモチベーションをいやおうにも上げてくれる仕組みが先にできちゃってる。
というのが有る意味今回のDTM(DTS?DeskTopSinger)ブームを下支えしてくれそうに思ってます。
それにはまず法律的にグレイな部分をきちんとしてもらいたいな。とも思ったり。
このミクSingsが示したようにJASRACもベラボーな要求をしてくるわけではない。
というのがわかっただけで
以前よりもっと多くの楽曲公開の機会が増えるのではないかと期待してるんです。
MySoundユーザースペースですけど、基本はダウンロード配信みたいですよね。
最近配信の考え方も増えたみたいで、「個人による非営利のストリーミング配信」という概念による著作権料の低減があったり
(昔は配信・ダウンロードものは「放送」とみなされていたように思えます。なのでベラボーな値段だったのカモ)
アレンジの自由度の制限というのも、ミクSingsを見ている限り考慮しなくても良いのかな。なんて。
DTM昔ちょっとかじっただけの私がミク買ってDTMまたやりたいって思うくらいだから、
DTMerさんたちの血が騒がないはずないなと・・・。^^;