アカウント名:
パスワード:
・光回線を引きたい→NTTでも電力系でもその他でも好きなのをどうぞ
・電力会社の光回線を引きたいけど今のプロバイダを変えたくない→えぇと、何で電力会社じゃないとだめなの…?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
9月にフレッツ導入したのですが (スコア:1, 参考になる)
電力系の回線など選択肢が多い都市部がうらやましいですね。
Re:9月にフレッツ導入したのですが (スコア:0)
デメリット
とか言われるんですよねぇ…
選択肢って絶対的にあればよくて無かったらいかん物なのだろうか…
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:9月にフレッツ導入したのですが (スコア:0)
まあ最近のプロバイダ(特に大手)は、単なるインターネット接続以外にも
動画をはじめとするコンテンツ面や、セキュリティ対策など、いろんなサービスを
プロバイドして差別化を図っているわけで。
選択肢が無いよりはあった方がいいと思う人がいてもおかしくないと思います。
無かったらいかん物だとは思いませんが、自分にとって魅力あるサービスが
多く受けられるプロバイダを選びたいって人にとっては、選択肢が無いのは「デメリット」ですよね。
Re:9月にフレッツ導入したのですが (スコア:3, 興味深い)
・光回線を引きたい
→NTTでも電力系でもその他でも好きなのをどうぞ
・光回線を引きたいし今のプロバイダを変えたくない
→NTTのBフレッツ光をどうぞ
・電力会社の光回線を引きたいけど今のプロバイダを変えたくない
→えぇと、何で電力会社じゃないとだめなの…?
これって個人的理由が重なっていて、電力会社系の不具合と言うには辛いと思うんですがね。
「プロバイダ側が電力系と契約を結べないことは非難されるべき」とかだと、これは一体誰のせいにしていいのか困るんですけど。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:9月にフレッツ導入したのですが (スコア:1, 興味深い)
私は、デメリットは不具合だとは思ってません。単にメリットの反意語という感覚。
なので誰のせいとかいう話とは思ってませんでした。
私が思ったのはまさにこのパターンで、その「好きなの」を選ぶ際の基準として
個人的理由によるメリット・デメリットが当然ありますよね。なので、人によっては
例えば「○○電力にすると料金が安いのがメリットだけど、好きなプロバイダが
選べないのがデメリットだよなあ」という人はいるでしょう、ってことです。
たぶん、その人には電力会社のメリットもあるんだと思います。もちろん個人的な理由も含めて。
Re:9月にフレッツ導入したのですが (スコア:0)
Re:9月にフレッツ導入したのですが (スコア:0)
他に文句言えよ