アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
毎回金子に直させろというが (スコア:-1, 荒らし)
直す方法についても単に設定ファイルをいじる程度の開発した瞬間に破られるようなアイディアしか出ないし。
金子はその行動で報いを受け続けることを示すほうが良いですね。
Re:毎回金子に直させろというが (スコア:3, 興味深い)
プレイヤーに脆弱性が無ければウイルス感染のしようがない、エロ動画だの映画だの画像だの漫画だの小説だの音楽だのを求めているわけです。
なので、下記のような実行ファイル形式のファイルをデフォルトでダウンロードできないようにして、ダウンロードする場合にはリスク説明が表示されるようにするだけでも、だいぶ情報漏洩が減るのではないでしょうか。
.bat
.cmd
.com
.cpl
.exe
.folder
.htm
.html
.js
.lnk
.msi
.pif
.reg
.scr
.url
.vbe
.vbs
.wsf
.wsh
ちなみに、.zip とか .rar とかも規制すればもっと良いです。
Re:毎回金子に直させろというが (スコア:1, 参考になる)
ZIPで固められた複数ファイルからなる云々というのを求めて失敗する人もいるかと思うので。
また、最新のMac OS Xではファイルに拡張属性をつけることができて、ダウンロードしたファイルは特別なフラグがつき、初回実行時にはダイアログで確認を求められます。
こういった仕組みをWindowsに導入させるとか、アプリケーションの初回起動のデフォルトボタンを「アンチウイルスソフトで検疫してから実行」にすることができればずっと被害は減りそうですが。
前者は現在のWinnyよりもちょっとでも便利な機能を追加したWinnyを金子氏に依頼して開発させる必要があり(可能だが一般人には設定は不可能なので、Winny自体に設定させる)、後者はMicrosoftにファイルシステムやらアプリケーションの起動システムから変えさせないといけないと、ハードルが高いですが。
Re:毎回金子に直させろというが (スコア:2, 参考になる)
> ダウンロードしたファイルは特別なフラグがつき、初回実行時にはダイアログで確認を求められます。
これはWindows世界ではZoneIDとかいうフラグでやっていて、
既にWindows XP SP2から導入されています。
IEでダウンロードするとこのフラグがつきますが、Winnyではそうなっていない、という話です。
ということは (スコア:0)
"ダウンロードしたファイル名:Zone.Identifier"に
[ZoneTransfer]
ZoneId=3
って書くように金子氏に改造してもらうだけでOK?
そんなんならあっという間に出来そう。
#FATの人は死んでください・・・
Re:ということは (スコア:1, おもしろおかしい)
太り過ぎで
脂肪死亡ですなRe:ということは (スコア:0)
FAT32でも1ファイル4GB制限あるので
DVDとかのISOデータ欲しい人はNTFSにしている気が。
#まぁISDNとかの人はFAT16でもいいでしょうがw
Re:ということは (スコア:0)