アカウント名:
パスワード:
警察官が「Winny」で個人情報を流出させたり、酒気帯び運転を場合、免職処分にできるようにしたという。
「Winnyを使ってるけど、個人情報を流出させたりしないもん」 という場合はOK、というのはあまりにもずさんだ。この状態は 「酒気帯び運転するけど、人をはねないもん」 という場合はOK、と言っているのに該当すると思うのだが…。 酒気帯び運転が禁止なのは、「酒を飲んで運転すること」そのものが悪いのではなく、 「酒を飲んで正常な速度で正常な判断ができなくなっている人が運転をすると、 事故を起こす確率が飛躍的に高まる。ので、法のも
「Winnyを使ってるけど、個人情報を流出させたりしないもん」という場合はOK、というのはあまりにもずさんだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
Winny を使っている段階で免職処分にしないと意味ないじゃん。 (スコア:2, すばらしい洞察)
「Winnyを使ってるけど、個人情報を流出させたりしないもん」
という場合はOK、というのはあまりにもずさんだ。この状態は
「酒気帯び運転するけど、人をはねないもん」
という場合はOK、と言っているのに該当すると思うのだが…。
酒気帯び運転が禁止なのは、「酒を飲んで運転すること」そのものが悪いのではなく、
「酒を飲んで正常な速度で正常な判断ができなくなっている人が運転をすると、
事故を起こす確率が飛躍的に高まる。ので、法のも
fjの教祖様
Re:Winny を使っている段階で免職処分にしないと意味ないじゃん。 (スコア:1)
いや、某署では既にWinny以外のファイル交換ソフトで捜査情報など個人情報が流出した事例があるようなので・・・
実のところは、「ファイル交換ソフトはWinny以外に乗り換えたので個人情報の流失なんて平気」という認識じゃないのかなぁ。
大槻昌弥(♀) http://www.ne.jp/asahi/pursuits/ootsuki/