あと、世の中のウェブページには、未だに厚生省時代のウェブページにリンクを張っているものがあるのに、厚生省はリダイレクトしない。旧厚生省時代のドメインhttp://www.mhw.go.jp/はなんと「Server Not Found」だ。私は、過剰かそうでないかに関わらず、基本的にSEOはすべきではないと思っているが、流石に利用者の不便を全て切り捨てる態度はいただけない。政府発表資料には、旧厚生省時代のものだってたくさんあるのに、それらは一律でリンク切れになっており、URLとしての価値が低くなってしまっているからだ。組織を変えたんだから、階層変更の影響で404が出るのは仕方がないと思うが、そこまで行く以前の問題だからね。
昔妄想した悪戯 (スコア:0)
この事例を見ると結構簡単にできそうなのね。
Re:昔妄想した悪戯 (スコア:3, すばらしい洞察)
あと、世の中のウェブページには、未だに厚生省時代のウェブページにリンクを張っているものがあるのに、厚生省はリダイレクトしない。旧厚生省時代のドメインhttp://www.mhw.go.jp/はなんと「Server Not Found」だ。私は、過剰かそうでないかに関わらず、基本的にSEOはすべきではないと思っているが、流石に利用者の不便を全て切り捨てる態度はいただけない。政府発表資料には、旧厚生省時代のものだってたくさんあるのに、それらは一律でリンク切れになっており、URLとしての価値が低くなってしまっているからだ。組織を変えたんだから、階層変更の影響で404が出るのは仕方がないと思うが、そこまで行く以前の問題だからね。
そもそも、厚労省は例の薬問題で、当時病院に通っていた心当たりがある国民は、各々が厚生労働省のウェブサイトで該当PDFをダウンロードして確認するように呼びかけている。この新聞広告は何度も見た。だから、他の省庁と比べると、遥かにウェブの重要性は高い。だから、ネット関係が苦手な中高年の層が、容易にアクセスできて、薬問題に対処できる枠組みは必要だろうね。抜本的な対策はひとまず置くとしても、当面の問題として。
Re:昔妄想した悪戯 (スコア:1)
ちょいと前 (今でもか?) は、「無断リンクするな!」なんて書いてあるのが普通だったんじゃないか。
the.ACount