アカウント名:
パスワード:
このコメントがモデレーションである程度評価されていることに少しだけ安心した。はてぶ [hatena.ne.jp]なんて関連リンクとして一時ソースへのリンクが貼られているにもかかわらず誰も読みに行ってないし。。。
法案作成に際してどういった問題意識を抱いていたか、という点については、以下の記事が明るいと思います。
「有害サイト」への接続を遮断するツールとしての「フィルタリングサービス」というものが存在するにもかかわらず、ほとんど普及していないということを問題視しており、法案では、「ケータイキャリアが 18歳未満の子どもと契約する際には、その保護者に、利用できるフィルタリングサービスの有無と、その具体的なサービス内容を説明する義務を負わせることで、フィルタリングサービスの普及を図ろうとしています。
決して、日経の記事で報じられているような、「サイト開設者やプロバイダーは違法情報を発見し次第、削除しなくてはならないと規定。違法かどうか明確でなくとも、有害な恐れがある場合は児童が閲覧できなくなるような措置を講じるよう義務付ける」などという内容ではありません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
ソースは日経 (スコア:3, すばらしい洞察)
鵜呑みにしていいのか?
「フィルタリング」の認知を広げよう、という内容です。 (スコア:1)
このコメントがモデレーションである程度評価されていることに少しだけ安心した。はてぶ [hatena.ne.jp]なんて関連リンクとして一時ソースへのリンクが貼られているにもかかわらず誰も読みに行ってないし。。。
法案作成に際してどういった問題意識を抱いていたか、という点については、以下の記事が明るいと思います。
「有害サイト」への接続を遮断するツールとしての「フィルタリングサービス」というものが存在するにもかかわらず、ほとんど普及していないということを問題視しており、法案では、「ケータイキャリアが 18歳未満の子どもと契約する際には、その保護者に、利用できるフィルタリングサービスの有無と、その具体的なサービス内容を説明する義務を負わせることで、フィルタリングサービスの普及を図ろうとしています。
決して、日経の記事で報じられているような、「サイト開設者やプロバイダーは違法情報を発見し次第、削除しなくてはならないと規定。違法かどうか明確でなくとも、有害な恐れがある場合は児童が閲覧できなくなるような措置を講じるよう義務付ける」などという内容ではありません。
むらちより/あい/をこめて。
「フィルタリング」では不十分、という内容です。 (スコア:1)
神本ネクスト子ども・男女共同参画共同参画担当相は(中略)「フィルタリングだけでは子どもを守れない」と強く訴え、子どもを守るために法案作成は急務であるとの認識を述べた [dpj.or.jp]わけですが。
「フィルタリング」はBCPか? (スコア:0)
フィルタリングソフトでフィルタできないものの多さを確認していますか。
省令、条例、etc.
「免責」のために設けられた、形骸化したものと承知で提案・承認されているとしか考えられませんが。
「使わせない」以外では、不可能に近い「困難」であるにもかかわらず、「使わせない」ようにできない大人。
大人であっても、影響を受けている人たち。
「フィルタリングの認知を広げる」前に「フィルタリングの効果を認知させる」ことが重要です。