アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
また同じネタか、飽きたぞ (スコア:2, すばらしい洞察)
いはうんざりです。いくら雑談サイトだからって。
2chの議論を読んでいたら、基幹システムにWindowsを使ってい
るところはないってありましたが、本当にそうですか? 案外意外
なところで使われて、そこそこ何とかなってるん
激しく同意 (スコア:1, すばらしい洞察)
「基幹システムにWindowsを使ってるところは無い」ってどこを見ていってるんでしょうか?
数え切れないほどありますよ。
某有名コンビニチェーンだとか某有名大学病院だとか。
しかもWindowsが基幹システムに使われるのは最近始
Re:激しく同意 (スコア:4, すばらしい洞察)
ある程度分かっている人間にとって、Windows の update 情報を追っかける手間と、Linux の update 情報を追っかける手間では、
後者の方がかなり楽。その上、リモートでの管理とかを考えると、
とても Windows なんて利用する気が起きない。
また、Windows の場合、update を標準の方法(ネットワークで service pack なるものを落して来る)以外で当てることは
ほ
Re:激しく同意 (スコア:4, すばらしい洞察)
POSシステムや病院のWindowsシステムが原因でトラブッたって
そのPOSシステムを採用した企業が困ったり病院が患者の親族から
責任を取らされたりするだけで済むけど、住基ネットの場合は
選択肢なく市民の個人情報が悪用される恐れがある。
で、その問題あるシステムを強引に導入した・運用開始した連中は
決して責任を取らないだろう。
しかも、個人情報を悪用されたら影響を受ける範囲が広すぎる。
極端な言い方をすれば、国民をただで売る行為になりかねない、
っつーのが問題なのよ。
「Windowsだから」ではなく、構築・運用に際し、システムとして
きちんと設計されているか、実施が拙速すぎないかを問題とされて
いるんじゃない?