アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
Eee-PC路線でいいじゃないの (スコア:1)
WindowsをLinuxに換装するだけで200ドル安くなる (スコア:1)
とくにOSがLinuxプロパーのマシンにすることが重要。
ハードはWindowsマシンとまったく同じでいい(その方が安いから)。
Re: (スコア:0)
大半をソフトウェア特許とプロコピーライトで縛られていますから (スコア:1)
90年代頭からフリー実装の日本語変換エンジンの技術レベルががあんまし進歩していなかったり日本語OCRのフリー実装がなかなか出てこない最大の理由は特許に触れるリスクが高すぎて作っても下手に公開出来ない(回避コストがバカにならないのでフリー化しにくい)と言うのが最大の原因だと聞きましたが…
# NECの某LSIとかフリーのLinuxドライバ出されてからデータシート引っ込めたままだし。
# かといって本家からLinux用の公開(closed)ドライバー出された訳でもなし、
# 後発製品はNDA交わさないと触ることすら出来ないし
# …ハードでもソフトでも、日本メーカはそういうのが多すぎる。
何て言うのか、秘密主義が強すぎるのが最低でも80年代後半からの民生向けの先端技術の現状というか。
それ自体はどこの国も似たような物なんでしょうけど、日本企業が押さえている技術を使用する(インタフェースだけでも)物は、フリーにする為の回避が容易でないのが強すぎる感じがしますが。
結局、「公共」と言うものをどうとらえるかの差なんでしょうけど…
Re: (スコア:0)
>と言うのが最大の原因だと聞きましたが…
何の「原因」なんだろう?
もしかして先日のトピックの
「日本のPC、海外市場で大苦戦」の原因なんだろうか?
と、ちょっと思ってしまった。
このままカタクナすぎる態度を続けたら、
日本が貧乏国に落ちてしまう。