アカウント名:
パスワード:
在京キー局系列の地方局は既得権益を捨てて下請け放送局の自覚を持ってもらい、独立U局はネット配信も視野に入れて全国展開したほうがお互い幸せになるんじゃないのか?
あと域外再送信規制なんてこともそろそろ止めて欲しい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
受益者負担の原則 (スコア:2, 興味深い)
地デジ普及率が低いからさらに税金を投入して端末を配るなんて冗談じゃない。
どうしても唯で端末をばら撒きたいなら、受益者負担の原則にのっとってTV局が
コストを負担すべし。
Re:受益者負担の原則 (スコア:1, 興味深い)
難視聴地域対策なんて無駄金使うくらいなら(共同受信設備作っても全戸視聴するとは限らないし)、見たい人だけパラボラ立てるほうが受益者負担の観点からも合理的でしょ。
あと域外再送信規制なんてこともそろそろ止めて欲しい。
在京キー局系列の地方局は既得権益を捨てて下請け放送局の自覚を持ってもらい、独立U局はネット配信も視野に入れて全国展開したほうがお互い幸せになるんじゃないのか?
# まあ無理な相談なことはよく判ってるけどね。
Re:受益者負担の原則 (スコア:3, 興味深い)
つーか地方でのTVCFって、もはやパチンコとTVショッピングしか残ってないし。
「アクエリオン・必殺仕事人・冬のソナタ・エヴァ・海」などなど、地方じゃTVに何か流れたと思ったらパチンコですorz
以前と変わって、サラ金のCFはすっぽりと無くなったしね。
まぁ、そのパチンコ業界ですら制度改正で先行きが危ないところなのですが…。
Re:受益者負担の原則 (スコア:1, 参考になる)
動き出したようです。
地デジ再送信で部分合意=民放、CATVが協議再開 [jiji.com]