アカウント名:
パスワード:
特許関連訴訟みたいな民事だと原告被告双方がそうだと言ったなら基本的にそうだと認めるので、基本的な用語であることについて争いがなければ後はそれを裁判官に教えればよいので、まあ手間はかかりますがそれほど困ったことではなかろうかと。それが基本的な用語であるかどうかについて争いがある場合は問題になりそうですね。
Aと言えばそれはBだろ、という基本的な用語の理解に齟齬があったり、そのことで一方がごねている場合に、Bとして判断してよいものかどうか。一般常識であればBとして認めて当たり前ですが、それが専門分野での常識の場合はどちらかに証明させるべきかもしれません。特に一方が素人の場合は。さらに専門分野での常識をその事件に当たった裁判官個人がたまたま知っている場合、訴訟を起こすものの裁判官への信頼を考えると、どの程度の知識なら証明を要すのか、判断は難しくなります。証明を求めることになったなら、裁判官の判断は当事者の主張に縛られるため、一方が下手を打てば詳しい人から見ればおかしな判断が出ることになるかも知れず、それは裁判官の頭の具合によるものではなく、制度に起因するものです。
でもまあ裁判官は専門バカっぽいよね、分からないことが出てきたら勉強するらしいけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
院内感染 (スコア:1)
ってのは救済されるのでしょうか。。。。。。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
# というか病院も医療関係者も患者も不幸にしかなってない気がする。最近の医療現場
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:2, 興味深い)
全く以てその通りです。
病院は医療費削減で火の車。
医療関係者は過剰労働&訴訟リスクで悲惨な状況。
患者は医療崩壊による煽りを受けて医療難民に。
完全にデフレスパイラルですよ。
何か革命的なテコ入れでもしない限り、間違いなく医療は行き着くところまで行きます。
元々こうなる潜在性を秘めていたシステムだったので、どこが原因かってのは鶏か卵かの話になってしまいますが。
ただ一つ言えるのは、マスコミの煽りと無能な政治家が加速度的に崩壊をもたらしてるってことです。
昨今の受け入れ拒否の背景(超おふとぴ) (スコア:3, 興味深い)
その患者にとって認容できる治療を説明しながらやっていって、うまくいけばいいのですが
患者にとって満足いく結果に終わらなかった場合、
治療の過程でのリアルタイム性は無視して完璧な判断を後から要求されます。
仮にそれが臨床医学的に非常に難しい判断であったとしても、
かつそのもうひとつの判断をとったところで生命予後にとってよいものかどうかわからないとしても、
ロジックとして「そちらのほうが有効そうであれば」検察側はその点を訴訟で突っ込んでくるようです。
そして、「有効そうかどうか」を話を聞いた印象で判断するのは医学素人の裁判官です。
なにか起こったらこんなオールアウェイの法廷で裁かれるのだから、
何か起こる可能性の高いハイリスク患者は診たくない、あるいは
ハイリスク患者を過負荷の状態で受け入れたくはないという心情は想像に難くない、と思うのですが...
多くの裁判官はほとんどの事象について素人ではないか? (スコア:0)
医療に限らず,裁判官というのは裁判そのもののこと以外の
ほとんどのことについて素人ではないだろうか.
特許関連訴訟を見ていても,基礎的な用語についての理解も怪しいように思える.
一部だけを見ての感想(あくまで感想)ではあるが,
現代における賎業は政治家,裁判官,マスコミ関係者だと思う.
しかしそんなことをいくら吼えても彼らの多くはいわゆる勝ち組で
自分はそうではないことは自明である.
Re:多くの裁判官はほとんどの事象について素人ではないか? (スコア:1)
特許関連訴訟みたいな民事だと原告被告双方がそうだと言ったなら基本的にそうだと認めるので、基本的な用語であることについて争いがなければ後はそれを裁判官に教えればよいので、まあ手間はかかりますがそれほど困ったことではなかろうかと。それが基本的な用語であるかどうかについて争いがある場合は問題になりそうですね。
Aと言えばそれはBだろ、という基本的な用語の理解に齟齬があったり、そのことで一方がごねている場合に、Bとして判断してよいものかどうか。一般常識であればBとして認めて当たり前ですが、それが専門分野での常識の場合はどちらかに証明させるべきかもしれません。特に一方が素人の場合は。さらに専門分野での常識をその事件に当たった裁判官個人がたまたま知っている場合、訴訟を起こすものの裁判官への信頼を考えると、どの程度の知識なら証明を要すのか、判断は難しくなります。証明を求めることになったなら、裁判官の判断は当事者の主張に縛られるため、一方が下手を打てば詳しい人から見ればおかしな判断が出ることになるかも知れず、それは裁判官の頭の具合によるものではなく、制度に起因するものです。
でもまあ裁判官は専門バカっぽいよね、分からないことが出てきたら勉強するらしいけど。
Re: (スコア:0)
>ほとんどのことについて素人ではないだろうか.
「裁判官は裁判で争われることについては素人でなければならない。
専門的な内容を訴えた側、訴えられた側が説明することで公平な判断ができる。」
ってなことを聞いた覚えがあるんだけど、勘違いかなあ。
これは聞いた時はそんなの理想論で
説明されてもそう簡単に理解できるわけがないとか、
嘘でも分かりやすく説明した方が勝っちゃうでしょ
とか考えたもんだ。
#裁判官も人手不足で大変みたいだけど、もうちょっと
#なんとかなって欲しいって思ってる
---勘違いの可能性が高いのでAC