アカウント名:
パスワード:
『受け入れ拒否』というと救急搬送での『たらい回し』問題かと思いますが、それとコメント内容は無関係です。救急搬送の際、搬送先の病院・診療所を探すのに電話を用いるのですが、その際多忙や専門外などの理由で受け入れ不可の返答が為されることがあります。これを指して、マスメディアは『たらい回し』と呼んでいるだけです。受け入れを断る要因があるから断っているというのと、面倒だからなどという理由で断るのは区別しないといけません。
親コメントのようなものは『防衛医療』でしょう ( 防衛医療 - Wikipe [wikipedia.org]
元コメント (#1277667) が何をいいたいかがちょっと不明だったんで読みづらくなってますね。すみません。仰るとおり、問い合わせ時点でなら専門外を理由に多くの自治体では断れる、は書いてあるつもり…
救急搬送の際、搬送先の病院・診療所を探すのに電話を用いるのですが、その際多忙や専門外などの理由で受け入れ不可の返答が為されることがあります。
「多くの自治体」というのは、一部自治体では専門外であろうと手術中で手一杯であろうと断れないそうで (例 [dyndns.info]。自治体名は名誉の為に伏せておく。ここに限った、特別な話という訳でもなさそうです)。
# 他の業界ならどんなに悪くても査定にマイナス程度で済むんでしょうけど、医師だと訴追の可能性がある訳で一概に比べてしまうのも…。
昔は、無理してでも引き受けてた先生が多かったのではないでしょうか。統計取ったわけじゃないですけど。でも、最近は無理して引き受けてまずいことが起こると「受け入れ能力もないのに引き受けて患者に損害を与えた」ということになるので、無理して引き受けるわけにも行かない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
院内感染 (スコア:1)
ってのは救済されるのでしょうか。。。。。。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
# というか病院も医療関係者も患者も不幸にしかなってない気がする。最近の医療現場
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:2, 興味深い)
全く以てその通りです。
病院は医療費削減で火の車。
医療関係者は過剰労働&訴訟リスクで悲惨な状況。
患者は医療崩壊による煽りを受けて医療難民に。
完全にデフレスパイラルですよ。
何か革命的なテコ入れでもしない限り、間違いなく医療は行き着くところまで行きます。
元々こうなる潜在性を秘めていたシステムだったので、どこが原因かってのは鶏か卵かの話になってしまいますが。
ただ一つ言えるのは、マスコミの煽りと無能な政治家が加速度的に崩壊をもたらしてるってことです。
昨今の受け入れ拒否の背景(超おふとぴ) (スコア:3, 興味深い)
その患者にとって認容できる治療を説明しながらやっていって、うまくいけばいいのですが
患者にとって満足いく結果に終わらなかった場合、
治療の過程でのリアルタイム性は無視して完璧な判断を後から要求されます。
仮にそれが臨床医学的に非常に難しい判断であったとしても、
かつそのもうひとつの判断をとったところで生命予後にとってよいものかどうかわからないとしても、
ロジックとして「そちらのほうが有効そうであれば」検察側はその点を訴訟で突っ込んでくるようです。
そして、「有効そうかどうか」を話を聞いた印象で判断するのは医学素人の裁判官です。
なにか起こったらこんなオールアウェイの法廷で裁かれるのだから、
何か起こる可能性の高いハイリスク患者は診たくない、あるいは
ハイリスク患者を過負荷の状態で受け入れたくはないという心情は想像に難くない、と思うのですが...
Re: (スコア:2, 興味深い)
『受け入れ拒否』というと救急搬送での『たらい回し』問題かと思いますが、それとコメント内容は無関係です。救急搬送の際、搬送先の病院・診療所を探すのに電話を用いるのですが、その際多忙や専門外などの理由で受け入れ不可の返答が為されることがあります。これを指して、マスメディアは『たらい回し』と呼んでいるだけです。受け入れを断る要因があるから断っているというのと、面倒だからなどという理由で断るのは区別しないといけません。
親コメントのようなものは『防衛医療』でしょう ( 防衛医療 - Wikipe [wikipedia.org]
拒否可能 (スコア:2, 参考になる)
まだ来ていないのだったら「専門外」を理由に拒否できます。
医師側は、一度引き受けたら専門外であろうと専門レベルの治療を要求されます。(法的に)
法曹側は「医師であるから」「医師という権利に付随する義務」と言ってきましたが・・・
何でも診られるスーパーDr.なんている分けないので、みんな二の足を踏みます。
#IT業界で言えば・・・SEなんだから、VBでもC++でも何でもあたり前だろ!ってとこでしょうか。
#アレ、どっかで聞いたことあるような…(汁)
Re: (スコア:1)
元コメント (#1277667) が何をいいたいかがちょっと不明だったんで読みづらくなってますね。すみません。仰るとおり、問い合わせ時点でなら専門外を理由に多くの自治体では断れる、は書いてあるつもり…
「多くの自治体」というのは、一部自治体では専門外であろうと手術中で手一杯であろうと断れないそうで (例 [dyndns.info]。自治体名は名誉の為に伏せておく。ここに限った、特別な話という訳でもなさそうです)。
# 他の業界ならどんなに悪くても査定にマイナス程度で済むんでしょうけど、医師だと訴追の可能性がある訳で一概に比べてしまうのも…。
Re:拒否可能 (スコア:3, 興味深い)
実はわざとぼかしてかきました。
受け入れ拒否というのはおっしゃるとおりいくつかケースがあるのですが
・専門外
その理由で断ったおぼえはありません(うちしかなかったので)。
他科疾患は初期診察を当直医がやって、他科の待機医を呼び出していました。
重症などは救急隊が直接専門の病院に運んでいました。
(たとえば、切断後の四肢の接合を伴うような症例とか。うちではできませんから。)
・患者多数にて受け入れ不能
その地域の患者すべて基本的に運ばれてきていたので、救急隊で把握してくれていたようで、
そういう理由で断ったことはないです。
・病棟が多忙
これも断ったケースはなかったと思います。待機(無給)の医師を呼び出して対応していました。
救急隊も大事にしてくれていたし、患者側も病院に対して配慮してくれていたように思います。
(いわゆる無茶をいう患者さんは少なかったと思う)
当直医は病棟の自科の入院患者と、外来患者、救急患者の対応をしていました。
入院患者は各科の待機医(または主治医)がvoluntary に対応していました。
昔は、無理してでも引き受けてた先生が多かったのではないでしょうか。
統計取ったわけじゃないですけど。
でも、最近は無理して引き受けてまずいことが起こると
「受け入れ能力もないのに引き受けて患者に損害を与えた」
ということになるので、無理して引き受けるわけにも行かない。
何があろうと断っちゃいけない、という政策は先に治療を受けている患者さんの不利益は考えないんだろうか。
たぶん、こういう話は日々無理な仕事をむりやりこなしているここらへんの皆さんには
共感してもらいやすいと思っているんですが...
Re:拒否可能 (スコア:3, 興味深い)
ン十年ものの扇風機を現役で使っているのですが、
扇風機の発火事故が報道されたとき、さすがに心配になって、
長年お世話になっている電気屋さんに相談したところ、
「実際は古い製品でも問題なく使える場合が多いし、
ちょっとした修理で発火防止の対策をすることも可能なのだが、
修理した上で万が一発火事故が起こってしまった場合、
責任の所在がとてもややこしいことになってしまう。
だから、長く大切に使うのは良いことだし、本当は修理してあげたいが、
万が一のことを考えると、申し訳ないが買い替えてくださいとしか言えない。
“親切心で修理→大事故”となると、お客さん・電気屋・メーカー、全員が困るので」
と言われました。
何かコトが起こってしまうと「小さな親切大きなバッシング」ですから、
最悪の事態を予想してしまうことは、仕方ないのかもしれません。