アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
B-CASいらないしね (スコア:1)
#でもすでにフリーオのおかげでB-CASがほとんど意味ない [impress.co.jp]と分かって、ようやく目覚め始めたらしい。
#というか暗号鍵がカードから「取り出せる仕組み [nikkeibp.co.jp]」だったと知ってその安易さに卒倒しそうになりましたよ…。
Re: (スコア:1)
B-CASから暗号鍵を取り出して、PCで復号してるのか。
これはまずいね。
B-CAS内部で復号してるなら、「復号したのオレじゃないもん」って言い訳ができて、グレーゾーンだったかもしれん。
しかし、これじゃ、明らかにアクセスコントロールの不正回避だ。
まぁ、どっちにしろ、コピーコントロールの不正回避にはなってたんで、違法だとは思うけど。
Re: (スコア:1)
回避ってのは、「除去又は改変」だから、無視するのはOKらしい。
つまり、フリーオで作成した動画ファイルは、コピワンのままって事だな。
Re: (スコア:0)
>B-CAS内部で復号してるなら、「復号したのオレじゃないもん」って言い訳ができて、グレーゾーンだったかもしれん。
>しかし、これじゃ、明らかにアクセスコントロールの不正回避だ。
するってぇと、B-CASカードが刺さる機器はすべて不正してるってことかい?
B-CASカードにはストリームを複号する機能なんて無いよ。鍵が入ってるだけ。
#知ったかぶりはチラ裏でやってくれ
Re: (スコア:1)
去年、デジ/BSデジ/CS110°対応のMULTI2デスクランブラ公開 [srad.jp]ってストーリーで、偽造カードを使うなら不正、正規のカードなら合法みたいな意見があって、そこで誤解してしまいました。
結局、件のプログラムもB-CASから鍵を取り出して自前で復号してるのなら、違法の可能性は高いですね。
>するってぇと、B-CASカードが刺さる機器はすべて不正してるってことかい?
ちがうよ、B-CASの利用規約に準じた使用方法でなら不正ではない。
フリーオの場合、利用規約に反しているから不正。
そして、不正なアクセスコントロール回避をしてるのは、フリーオ本体ではなく、PCで動くアプリって事。
Re: (スコア:0)
> フリーオの場合、利用規約に反しているから不正
その「不正」の中身が問題なんですが。つまり、「B-CASの利用規約に準じてない不正」はただ単に「B-CASの利用規約」を守るとの私人間の約束違反に過ぎず、著作権法違反に問われるところまではいかないんじゃないかってところはどうなの?
Re: (スコア:1)
これで設置業者にカード入れる辺りをやって貰っちゃうと気にしない人は約款の書いてある台紙捨てかねない。
Re: (スコア:0)
Re:B-CASいらないしね (スコア:1)
どこが、独占禁止法違反になるのか、もう少し詳しく書いて欲しいところ。