アカウント名:
パスワード:
ちと記憶が曖昧ですが、確か最初に公開されたソースコードを元にビルドしたものを広く公開したのは、オーストラリアかどこかのチームだったような気がします。 最初に公開されたソースコードには暗号関係のモジュールが含まれてなくて、その代わりに自分達でモジュールを組み込んでビルドして公開。 ソースコード公開から数日後くらいの速さだったような。
日本語圏でもビルドにチャレンジしていた人は割といらっしゃいました。 なかでも有名(だと思う)のは、やっぱりよしおかさんかなぁ。 よしおかさんの「モジラの解剖 [archive.org]」は色々ためになりました。
#1285523 [srad.jp] で言及されている Software Design の記事 [archive.org]も、よしおかさんですね。
当時のスプラッシュイメージが懐かしい。 赤字で落書きのように書き直された Mozilla Navigator 5.0 [archive.org] が眩しいよw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
Netscape5が使いたい (スコア:2, 興味深い)
いたらバイナリ公開してほしい。
よしおかさんの「モジラの解剖」 (スコア:1, 参考になる)
ちと記憶が曖昧ですが、確か最初に公開されたソースコードを元にビルドしたものを広く公開したのは、オーストラリアかどこかのチームだったような気がします。 最初に公開されたソースコードには暗号関係のモジュールが含まれてなくて、その代わりに自分達でモジュールを組み込んでビルドして公開。 ソースコード公開から数日後くらいの速さだったような。
日本語圏でもビルドにチャレンジしていた人は割といらっしゃいました。 なかでも有名(だと思う)のは、やっぱりよしおかさんかなぁ。 よしおかさんの「モジラの解剖 [archive.org]」は色々ためになりました。
#1285523 [srad.jp] で言及されている Software Design の記事 [archive.org]も、よしおかさんですね。
Mozilla Navigator 5.0 (スコア:0)
当時のスプラッシュイメージが懐かしい。 赤字で落書きのように書き直された Mozilla Navigator 5.0 [archive.org] が眩しいよw