アカウント名:
パスワード:
現状の対策が非常にエレガントだと感心していたのだが,どこが気に入らないのだろう? サブジェクトに規定文字列を入れさせれば100%フィルタリングできるんだし, 前面禁止にする必要性を感じない.
実際上しらみつぶしに検挙できるもんではないのだから, 業者の内発的な自重に依存する事になると思うのだが, 全面禁止より「未承諾広告※」の方が敷居が格段に低く, 現状のままで重罰化のほうが効果が高いのではないのだろうか?
#もっと規定文字列の規格を厳密に定める必要はあるかもしれない.
俺もそうだが、毎日 **読む** メールはスパム混入率 2% 未満だから、現状で別に困ってない。 V|agra が何通来ようが、ざっくり捨てるだけで、別に負担にならないけどなあ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
「未承諾広告※」のどこに問題が? (スコア:1, すばらしい洞察)
現状の対策が非常にエレガントだと感心していたのだが,どこが気に入らないのだろう? サブジェクトに規定文字列を入れさせれば100%フィルタリングできるんだし, 前面禁止にする必要性を感じない.
実際上しらみつぶしに検挙できるもんではないのだから, 業者の内発的な自重に依存する事になると思うのだが, 全面禁止より「未承諾広告※」の方が敷居が格段に低く, 現状のままで重罰化のほうが効果が高いのではないのだろうか?
#もっと規定文字列の規格を厳密に定める必要はあるかもしれない.
Re:「未承諾広告※」のどこに問題が? (スコア:2, すばらしい洞察)
#最後に「未承諾広告※」に類する文字列が入ってたスパムを貰ったのが
#いつだったかもう思い出せない
##毎日受け取るメールの9割以上がスパムなのでAC
Re:「未承諾広告※」のどこに問題が? (スコア:1)
確かにユーザー登録でメールアドレス入れたときにはDMの件は書いてなかったような気がするけど……
まあうっかり捨てたりなんてことはないからいいんだけど。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
俺もそうだが、毎日 **読む** メールはスパム混入率 2% 未満だから、現状で別に困ってない。
V|agra が何通来ようが、ざっくり捨てるだけで、別に負担にならないけどなあ。
Re: (スコア:0)
この法律ができるときの/.Jの話題に、フィルタをすり抜ける方法が色々書かれてた気がするが。
Re: (スコア:0)