アカウント名:
パスワード:
すでに多数の抜け道が指摘されている通り、この手の過剰規制は、効果が薄いわりに真面目な人を害する迷惑度が高いと思います。官製不況と言われる昨今、日本のお役所もいい加減懲りて欲しい。
これだけ迷惑メールが長年解決されない社会問題になっているのは確かに困ったものですが、もしかするとインターネットユーザは意外に困っている実感が薄いのかもしれない、という気がします。本当にスパムやらセキュリティやらプライバシー侵害やらで困ってたら、平文SMTPなんてとうの昔に見捨てられて新世代のメッセージングシステムが自然発生的に普及していてもおかしくないはず。オプトアウトを軽減する普及型の手段がSNSくらいしかない現状は、私にとってネット社会の最大の謎です。
本当にスパムやらセキュリティやらプライバシー侵害やらで困ってたら、平文SMTPなんてとうの昔に見捨てられて新世代のメッセージングシステムが自然発生的に普及していてもおかしくないはず。
送信ユーザのメールクライアントが SMTP/TLS (or SMTPS) でメールサーバへ送信→メールサーバ間は SMTP/TLS でやり取り→受信ユーザのメールクライアントが POP3/TLS or IMAP4/TLS (or POP3S/IMAPS) で受信、といった流れにより最初から最後まで経路暗号化は行えるのが現状ですよ。
枠組みはあるけどほとんど使われてないというのはありますが。
# サーバ証明書の検証が出来たときだけリレー許可とかで制御できて便利なんですけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
過剰規制がお好きな日本のお役所とオプトアウトの迷惑度 (スコア:5, すばらしい洞察)
すでに多数の抜け道が指摘されている通り、この手の過剰規制は、効果が薄いわりに真面目な人を害する迷惑度が高いと思います。官製不況と言われる昨今、日本のお役所もいい加減懲りて欲しい。
これだけ迷惑メールが長年解決されない社会問題になっているのは確かに困ったものですが、もしかするとインターネットユーザは意外に困っている実感が薄いのかもしれない、という気がします。本当にスパムやらセキュリティやらプライバシー侵害やらで困ってたら、平文SMTPなんてとうの昔に見捨てられて新世代のメッセージングシステムが自然発生的に普及していてもおかしくないはず。オプトアウトを軽減する普及型の手段がSNSくらいしかない現状は、私にとってネット社会の最大の謎です。
Re:過剰規制がお好きな日本のお役所とオプトアウトの迷惑度 (スコア:1)
送信ユーザのメールクライアントが SMTP/TLS (or SMTPS) でメールサーバへ送信→メールサーバ間は SMTP/TLS でやり取り→受信ユーザのメールクライアントが POP3/TLS or IMAP4/TLS (or POP3S/IMAPS) で受信、といった流れにより最初から最後まで経路暗号化は行えるのが現状ですよ。
枠組みはあるけどほとんど使われてないというのはありますが。
# サーバ証明書の検証が出来たときだけリレー許可とかで制御できて便利なんですけどね。